陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

ダメージ大きすぎ!

2011-10-14 21:50:41 | Weblog
 先先日宅急便の仕事でドラマCDをプチプチ封筒に入れる作業をした。
きれいにCDがはけたと思っていたが・・・

昨日の朝からCD1枚残ったので所長がおかんむり。
「こういうの困っちゃうんだよね」と。
昨日からR社の宅急便のことでイライラ気味で、今朝出そうとしていたメール便など
下に下ろさないように指示をして、自分で一つづつ調べ始めた。

Nさんと若いSさんが二人で所長の所へ行って「お手伝いしましょうか?」と
手をさしのべようとしたが「俺がやる!」と言って拒否されたと戻ってきた。

私達は何回も数を調べて持って来たから・・・
しかし手書きの数量明示のものは箱を開けて調べなかった。
もしかしたらそこに1枚多く入っていたんじゃないか・・・という疑惑が・・・

うやむや状態で仕事が始まる。
私朝から調子が悪かった。(会社に行くのがおっくうで・・・こんな状態のまま会社に出社)
そんなこともあったので勘違いばかりしていた。
K社の雑誌と里文の雑誌を間違えたり、積みの品物を間違えたり・・・
自分でも何やっているかと・・・ 所長のストレスのはけ口が全部私にふりかかった?

検品をしている人が気付いてくれなかったら大変なことになっていた。
またお叱りを受けるはめになる所だった。
10円はげが大きくなっていないことを祈る

良い具合に通常仕事は昼に先が見えていた。
午後もスムーズに仕事が進む。
R社の通常宅急便が多量にあってそれを片付ける側に回る。

それを終わってR社のVANの一部を終わらせると、S社のカバーがけ。
土曜日出勤した日にカバーをはずした本体の本が先日上がって来たので、
カバーを掛け茶紙を巻いて・・・新本同様にして積み。
積みの方はSさんが仕切ってやってくれたので、専らカバー掛けに専念。

トーハン分、大阪分と栗田分は同じパレットに載せて終了させた。
載せる分が終わったと思ったら肩の荷が下りた感じがした。
しかし明文分と太洋分は箱詰め・・・箱が社名入りではないといけない。

てっきり「大」の箱に社名の判子を押してそれでOKかと思っていたら、
通常使っている社名入りの特定箱を指定された。
先日にもう特定箱は1束(10枚)しか残っていなかった。

事務の方に頼み忘れていた 頭の回転も悪くなってきたのか、一つ覚えると一つ忘れて・・・
朝一で、なんて思っていた私自身がいけなかった。(先日の帰り際)
社名入りなので出来るまで時間がかかると事務方。
次からはもう少し早めに申し込まないといけない。

S社もS社。自分の所で同サイズのダンボールの箱作ればいいのに、
こちらから送ってくれなんて・・・どれだけこちらの作業増やすんだ!

先日も「大」「中」「小」のダンボール1束づつ一括にして飯島便に載せた。
先日送ったばかりなのに・・・今日は「大」と「中」を宅急便で送ったようだ。(私が一括したわけではないが
帰り佐川便にダンボールの一括を見かけたので)
飯島便では明日には着かないので宅急便にしたってか?

そうそうドラマCD1枚多かった件は事務処理方が誤った入力をしたためと原因がわかった。
それも新人が・・・えっ?なんで新人がR社の仕事を?
今通常Hさんという美人事務方が担当しているが、今回の入力を手伝ったのは新人だと現場の
Hさんが教えてくれた。

所長は後からそれを知ったのだろう。怒りの矛先をどこへ向けたらいいのかわからず、
私達の方にずっと向けていたのだろう。どうりでピリピリしていて・・・

もろにダメージを私が受けたのか?
本当に仕事がやりづらかった一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯は…

2011-10-14 18:34:48 | Weblog
そばの上に出来合いのかき揚げがのり食べるのだが・・・
豆腐の上に乗っているのは何?
先日買った「具だくさん」ではなさそうなのだ。夫が作った?

麻婆茄子の残りの具材の一部を豆腐に乗せたっぽい。
かぼちゃの煮付けは皮の部分が固かった。
「いつもよりレンジの加熱時間を短縮した」と食べ終わった後に言う。

いつも通りにやり方でやって欲しかったな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする