「蔵の秘宝をとりもどせ!」
蔵の入り口が開けてあり誰かが置いてあったものを持ち出した形跡が残っていた。
(外部からの侵入はなかった)
母親が持っていた万華鏡、鑑定士が持っていたおみくじの箱、
取り壊し作業の大工が持っていた引き出し付きの箱。
(この中に持ち出されたものがあるのだ)
ゼロとイチが考えている時にショートケーキとモンブランが出て来た。
「こういう場合ショートケーキでしょ?」とゼロが大人げない態度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
イチとショートケーキを取り合った。
そこの家の女性(物が盗まれた家の女主人)が「もう一つ持って来ましょう」
と言う。
同じものを持ってくるのが普通じゃないの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(今回算数の勉強のためあえて三角のショートケーキを用意したものだが・・・)
取り合ったのでケーキが横に倒れた。
そうすると三角柱の一面が横になると長方形になる。
それでピンときたゼロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
そう。秘宝は万華鏡で母親が持ち出した。
「これはあの人からもらった大事なもの。手元に置いておきたかったのです。
ごめんなさい」だって。
んんんんんんんん?
「ギャラリーフェイク」にこういうストーリーあったな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
フジタに頼んで鑑定してもらって、一枚の絵だけ自分の手元に残した
おばあさんの話。
それより蔵の元にあった場所の壁側は写ってなかった。ずる~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
万華鏡の外側がやけにきれいで笑った。
蔵の中にあったのに・・・あれが秘宝?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「万華鏡」、「おみくじ」と書かれた字がいかにも最近書きましたよ
といった風で、笑えて、笑えて・・・
(突っ込む所じゃない?でも笑えたのだ
)
「博士の居場所を推理せよ」
ロボットの研究をしている年配の博士と30代の助教授?
年配の博士がいなくなったと助教授が言い出した。
(助教授がある部屋に閉じ込めたのだが・・・)
ベンチに座って博士はどこにいるのか考えていたゼロとイチ。
足下に紙飛行機が落ちていたので拾う。
立方体をちぎってあって赤の×がついていた。
(立方体の内側には足跡もついていた)
ふまれてしまっていたのでそうなったと思われる。
立方体の展開図を組み立てる作業にゼロとイチはかなり苦戦していた。
そうじゃないでしょ、と突っ込みながら見ていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
時間かかりすぎでしょ?
博士も博士。「いずれ見つけてくれるだろう」とのんびりかまえていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もし紙飛行機に挟まった展開図を解いてくれる人がいなかったら、
見つからなかったわけで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
助教授「ロボット制作につまずいて、博士が考えたものを使いたかった」
と白状した。
「私だってそう毎度上手くいっていたわけじゃない。
何度も失敗してようやくできたんだよ」と助教授を慰めた。
この話もありがちだな~。
映画にあったんじゃない?(洋画で・・・)
これで「さんすう刑事」が終わってしまった。
10分番組だが非常に面白かった。続編ができないかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
10分で小学生にわからせるようにドラマ仕立てになっていたが、
ドラマ自身が面白かった。
よく練ってあって、かつキャスティングが非常にによかった。
なので引き続き作ってほしいものだ。
ドラマとして私は気に入ってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
蔵の入り口が開けてあり誰かが置いてあったものを持ち出した形跡が残っていた。
(外部からの侵入はなかった)
母親が持っていた万華鏡、鑑定士が持っていたおみくじの箱、
取り壊し作業の大工が持っていた引き出し付きの箱。
(この中に持ち出されたものがあるのだ)
ゼロとイチが考えている時にショートケーキとモンブランが出て来た。
「こういう場合ショートケーキでしょ?」とゼロが大人げない態度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
イチとショートケーキを取り合った。
そこの家の女性(物が盗まれた家の女主人)が「もう一つ持って来ましょう」
と言う。
同じものを持ってくるのが普通じゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(今回算数の勉強のためあえて三角のショートケーキを用意したものだが・・・)
取り合ったのでケーキが横に倒れた。
そうすると三角柱の一面が横になると長方形になる。
それでピンときたゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
そう。秘宝は万華鏡で母親が持ち出した。
「これはあの人からもらった大事なもの。手元に置いておきたかったのです。
ごめんなさい」だって。
んんんんんんんん?
「ギャラリーフェイク」にこういうストーリーあったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
フジタに頼んで鑑定してもらって、一枚の絵だけ自分の手元に残した
おばあさんの話。
それより蔵の元にあった場所の壁側は写ってなかった。ずる~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
万華鏡の外側がやけにきれいで笑った。
蔵の中にあったのに・・・あれが秘宝?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「万華鏡」、「おみくじ」と書かれた字がいかにも最近書きましたよ
といった風で、笑えて、笑えて・・・
(突っ込む所じゃない?でも笑えたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
「博士の居場所を推理せよ」
ロボットの研究をしている年配の博士と30代の助教授?
年配の博士がいなくなったと助教授が言い出した。
(助教授がある部屋に閉じ込めたのだが・・・)
ベンチに座って博士はどこにいるのか考えていたゼロとイチ。
足下に紙飛行機が落ちていたので拾う。
立方体をちぎってあって赤の×がついていた。
(立方体の内側には足跡もついていた)
ふまれてしまっていたのでそうなったと思われる。
立方体の展開図を組み立てる作業にゼロとイチはかなり苦戦していた。
そうじゃないでしょ、と突っ込みながら見ていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
時間かかりすぎでしょ?
博士も博士。「いずれ見つけてくれるだろう」とのんびりかまえていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もし紙飛行機に挟まった展開図を解いてくれる人がいなかったら、
見つからなかったわけで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
助教授「ロボット制作につまずいて、博士が考えたものを使いたかった」
と白状した。
「私だってそう毎度上手くいっていたわけじゃない。
何度も失敗してようやくできたんだよ」と助教授を慰めた。
この話もありがちだな~。
映画にあったんじゃない?(洋画で・・・)
これで「さんすう刑事」が終わってしまった。
10分番組だが非常に面白かった。続編ができないかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
10分で小学生にわからせるようにドラマ仕立てになっていたが、
ドラマ自身が面白かった。
よく練ってあって、かつキャスティングが非常にによかった。
なので引き続き作ってほしいものだ。
ドラマとして私は気に入ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)