ハナタデ 2005年08月21日 | 花散策 ハナタデ (花蓼) タデ科 タデ属 淡紅色 赤系 白系 ミズヒキと見間違えそう、細いタデの穂がをみて、形から ヤナギタデ?、サクラタデ? まだ花は咲いていないが、ハナタデとしておこう、御池沼沢 横にて。
ナンバンキセル 2005年08月21日 | 花散策 ナンバンキセル(南蛮煙管) ハマウツボ科 ナンバンギセル属 南蛮人の持つパイプに似ていることから付けられた名前、1年生の寄生植物で単子葉植物のススキ、サトウキビ、ミョウガ等に寄生する、御池沼沢にて。
ナガボノアカワレモコウ 2005年08月21日 | 花散策 ナガボノアカワレモコウ (長穂の赤吾亦紅) バラ科 ワレモコウ属 ワレモコウと近縁の別種、関東以北には ナガボノシロワレモコウ もあるようだ、湿地帯の御池沼沢にて。
タヌキマメ 2005年08月21日 | 花散策 タヌキマメ(狸豆 ) マメ科 タヌキマメ属 花を正面から見ると狸の顔に見え、とか、毛の多い萼を狸に見立てたとか・・、午後咲いて夕方にはしぼむ1日花、御池沼沢にて。