散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

南中津原の大榧

2008年10月08日 | 花談義
三重県いなべ市北勢町南中津原 北勢町指定文化財となっている、大榧がある近くには、日本の名木で知られる「寝榧の森」もある、こちらは、樹齢約1000年 幹周り5.5m 樹高約10m 民家に囲まれているので気がつかないが巨木である、榧の実が沢山採れることが説明版に記されている。

センブリ

2008年10月08日 | 花散策
センブリ(千振) リンドウ科 センブリ属  健胃薬として利用されますが、そのセンブリ茶は、とても苦く、千(セン)回振り(フリ)出してもまだ苦いことから、この名がついたとか。
葉が広く苦みがないイヌセンブリ、花が紫色のムラサキセンブリもあるようだ。

2005-10-14 登録 水谷岳登山にて登山道脇に一輪だけ咲いていた
2008-10-08 更新 多度 恋姫山への林道にて、写真更新