八幡神社の杉並木(米原市山東町) 2014年03月13日 | 花談義 滋賀県米原市(旧山東町)西山に 山東町指定天然記念物 八幡神社杉並木がある、社殿前の急 な石段の両側にそびえ立つ十七本(指定)の杉並木は、樹齢400年以上と推定され、幹 回りが5mを越えるものもある、 この並木は、豊臣秀吉が長浜城主であった時から、武神であったこの神社を崇敬していた、その後大阪に城を構えてから安産祈願をしたところ秀頼がうまれたので、薩摩の国より苗木をとりよせ植えたと伝えられている、神社上から並木を見ると、樹高40mの高さを感じる。 « 若宮八幡神社の大杉(滋賀県大... | トップ | 垂井町 伊富岐神社の大杉 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます