細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

コンクリート構造物の品質確保ドリームチーム?

2014-09-08 18:46:19 | 研究のこと

日本人は何と言っても野球が大好きですし、私の師匠の岡村甫先生も、ほとんどのことを野球から学んだとおっしゃいます。

現在、山口県に端を発し、復興道路のコンクリート構造物等へ、大々的に品質確保の取組みが展開されてきていますが、土木学会にも品質確保の研究委員会が設置されました。かなりの巨大戦艦となりますが、私も副委員長として可能な力を全て投入する所存です。

この委員会の委員長は、徳山高専の田村隆弘先生で、これまた「野球バカ」の人格者です。20年、監督をやられて、「野球の神様と会話ができるようになった」と、先月のイスタンブールでおっしゃっていました。

田村監督のもと、研究者、実務者が協働で暴れまわるわけですが、それを野球のチームに例えると異様に盛り上がることが判明しました。

以下、いろいろと議論を重ねた大人の戯れのまとめです。2番の強烈なバント、鉄壁の二遊間などが売りです。

GM:岩城 (日大)
監督:田村 (徳山高専)

1番キャッチャー:細田 (横浜国大)
2番センター:二宮 (山口県)
3番ピッチャー:石田 (東大)
4番ファースト:佐藤 (南三陸国道事務所)
5番サード:坂田 (鹿島)
6番レフト:阿波 (八戸工大)
7番ショート:上田 (鉄道総研)
8番セカンド:半井 (広大)
9番ライト:森岡 (山口県)

大人の戯れですので、ここに名前が無い、などとおっしゃらないように。 


再び、メトロ6号線

2014-09-08 18:24:54 | フランスのこと

6月末から2ヶ月間、私の最寄駅を含む区間がメインテナンスで運休していたパリのメトロの6号線。8月末に運転を再開しました。

鋼桁の塗装なども行ったようで、落書きだらけだった桁もきれいに銀色に光っていました。

以前のこのブログのエッセーで、私がなぜ6号線の中の時間を好むのか、考察しました

今朝も、次女をスクールに送った後、6号線で通勤しましたが、いろいろと考えました。やはり、私にとってはメトロ6号線の中の時間は、人生の思い出に残る特別な時間となりそうです。

私は教師をしていますが、一風変わった教師なのだろうと思います。

鞆中学校の海野先生からは、「細田先生は本当にピュアだ。」と言われました。先月、イスタンブールに出張しているときに、徳山高専の田村先生にその話をしたところ、「ピュアという表現が非常に適切だ。」と言われました。

何がピュアなのかいろいろと議論しましたが、ある側面がとてもピュアなのであって、いいおっさんですから、いろいろと悪いこともしてきましたし、すべてがピュアな仙人では決してありません。ものの観方がピュア、といったところでしょうか。

今朝の6号線では、以前からたまに考える、私が教師となったルーツについて、音楽を聴きながら考えていました。

直接的な契機は、大学3年生のときに、岡村甫先生の少人数ゼミを受講したことでした。これが無ければ、私がこんな職業に就いていることはまああり得ないと思います。

でも、その少人数ゼミで、私にとって運命的な出会いをすることができたのは、それ以前の私の生い立ちに理由があります。

私の両親はどちらも島根県の大田市出身ですが、父方の祖父は中学校の教頭、母方の祖母は小学校の先生でした。

思い返せば、島根の田舎でかなりの時間を過ごしましたが、そこでの時間が私の教師の素養を育んでくれたように思います。

一つ一つ説明することはできませんが、父方の実家は大家族で、その親戚が夏休みなどに一同に会する様子は壮観で、我々の母親たちが一所懸命食事を作り、長老を囲んで皆で夕食を食べたりしていました。

母方の実家は、私の母が一人娘ということもあって、私たち孫は祖父母を独占でした。これでもか、というくらい、島根の自然で遊ばせてくれました。それが、今の私の教師らしからぬ野性の原点かと思います。

私の祖父母たちの世代は、戦争も経験していますから、大変な時代を生きてきた方々だと思いますが、その方々が、全うに家族を営み、生きてこられたおかげで、私も今、生き甲斐を持って生きることができているのだなと感じ入り、メトロ6号線で涙がこぼれました。

どうも、最近、涙腺が緩いようでして、感性が鋭くなっているようです。ピュア度が高まっております!

今週は、ロンドン、南仏への出張が入っており、立て込んでおりますが、研究は各方面と連携してぐいぐい進めております。