




梅雨入りして「これでもかぁ~」っていうほど降っていた雨も
29日(土)は晴れ間が広がって久々にぶらり散歩へと
散歩コースでオニユリの花が咲き始めていた
そして、海の物産館「ながしま」さん
いつもなら、店の前に「トルティーヤ」と「日替わりランチ」の看板が出ているのだが・・
担当の人が具合が悪くて提供を中止しているとの事だったが
最近、Twitterでも日替わりランチのメニュー案内がなくて
まだ担当の人が復帰できていないようで・・
もしかしたら、体調がよくならずに退職したのかも?と心配してますが
隣りの売店でエッチングダイカットマグネットのまだ買っていないのを探していると
「うし店長」が見回りから戻ってきた(^^♪
ちょっと相手をしていると隣で座って寛いでた(笑)
この日、買ったのが「トビウオ」と「クラゲ」のマグネット
Twitter友達のアイデアに賛同して始めた「冷蔵庫を水族館に」
いつしか13種類も集まって、冷蔵庫も少しにぎやかになってきました
撮影:2019/06/29(SAT) 海の物産館「ながしま」さんにて
母の17回忌法要に為、少しブログはお休みしてました
また、少しずつでも幡多路の情報を発信してゆきます 宜しくです(^^♪
過日撮影した竜串での楽しみ方をご案内~
海の物産館「ながしま」さんでのシーボトル作りなどのオリジナル作品にチャレンジ
こちらで体験出来ます
一つしかないオリジナルのシーボトルを作ってみませんか?
私は不器用なので、こうゆうのを見てもスルーですが・・(笑)
売店で売っていたウサギ・カメ
このようなのを参考に作ってみても面白いかも
レスト竜串さんカウンターにあるミニ海底館&透視度表
当然、地域のお土産物も充実していますが
海中散歩マスコットも案外可愛いかも(^^♪
このマスコットたちも隠れた人気商品みたいですよ
これからの時期、このようなゼリーも喜ばれそう
雨の日は店内で動ける時間が少し増えます
「これもいいなぁ、あれもいいなぁ」ってウロウロするのも楽しい時間ですよ
店員さんにしたら「さっさと選んで、レジに持ってこい!」って気分でしょうけれど(笑)
15日(土)は雷も鳴って、時折強い雨の降る日となっています
でも、午後には雨雲も通過して、16日・日曜日には晴れ間も戻る天気予報
四国地方の梅雨入りはその後で20日頃かなぁ?
撮影:2019/06/13(THU) 海の物産館「ながしま」さん、レスト竜串さんにて
海の物産館「ながしま」さんにピカチュウ自販機が設置されたとの事で
夕方、雨も止んで陽射しも出てきたので散歩がてら見てきた(暇人ですね(笑))
グラスボート乗船券売り場の傍に設置
災害救援自動販売機で停電時も使えるタイプです
子供達に喜ばれそうな自動販売機です
記念写真スポットとしても利用できそう
周辺をぶらぶらしていると・・
小店長「そら」をスノーピーク側の駐車場で発見
17:00過ぎとなり店じまいで、「そら~」とスタッフが探していたが知らぬふり(笑)
まだ遊びたい様子の小店長「そら」
うし店長も近くにいて、店長も今日の仕事は終了~
「店長~」って声をかけたら寄ってきたけど、人恋しいのかなぁ?
綺麗にしてもらったようで、抜け毛も目立たなくなってた
また明日も周囲の見回り・点検の程、宜しく
新メニューを食べに行った時に会えるといいね(^^♪
撮影:2019/05/28(TUE) ピカチュウ自動販売機設置
CH-47J チヌークの体験搭乗から戻り
データーを整理しながら、まだ空中散歩の興奮冷めやらぬ感じ
一段落した昼過ぎに無性にカレーを食べたくなり、今から作るのも・・
今日はながしまさんの日替わりは「ハヤシライス」だったことを思い出し直行(^^♪
土日限定の「トルティーヤ」もやってました
日曜日だったこともあり、遊歩道に多くの人の移動もあった
ランチの後、周辺を散策しながら帰宅
日中はまだ蒸し暑いなぁ
私が一番夏が似合う花だと思っている海紅豆(カイコウズ)の花
この和名よりアメリカディゴの名前の方が一般的かも
グラスボート乗船場の海の色
まだ少し海藻などの漂流物がありますが、少しずつ透明度も戻ってきました
桜浜には多くの海藻などが打ち上げられていた
という事は・・ 海がその分綺麗になってきているという事?
先日、見つけた太平洋を渡ってきた大冒険家のアヒル君
まだ休憩場に残されたままだった(笑)
不届き者がいないように見張っていてください
撮影:2019/05/26(SUN) 日替わりランチ「ハヤシライス」他
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
週の始まりは曇り空です
夕方から火曜日にかけて、天気は下り坂となり雨の予報
例年だと6月5日が梅雨入り そろそろ梅雨の感じとなるのかも?
日替わりランチ・新メニューの提供が発表になってから
ず~っと気になっていた「油淋鶏(ユーリンチー)」を食べてきた
予想通りの美味しさで満足!
最後に少し残ったのをどんぶり風に混ぜて食べてみたが
これもまた美味!
お気に入りのメニューが4種類となり、毎日食べに行くと
BMIが益々増加しそうで困ったなぁ~(笑)
週間メニューが出た時に、週に2回くらいとなるように調整しなくては・・
冷たいものが恋しい日和となってます(ラムネは¥120だったかな?)
桜浜に行った時、課外授業らしき生徒の姿があった
海洋館の駐車場に四万十市のマイクロバスが停車していたけど中村から?
海の色も少しずつ戻ってきて、透明度もアップしてきました
これまでの最高気温は27.0℃ 夏日となってます
まだまだ暑さに体が馴染んでいないので水分補給をしっかりして対策を
撮影:2019/05/24(FRI) 日替わりランチ「油淋鶏」美味しい!
日替わりランチを提供している海の物産館「ながしま」さん
新メニューを除いて2巡目になっている日替わりランチ
私の中では「竜串ラーメン」と同ランクのお気に入り「天津飯」を食べてきた
今日のメニュー看板
この内容で¥500はお得だと思いますよ(^^♪
24日(金)は新メニュー「油淋鶏(ユーリンチー)」
どんな味付けなのか、ものすごく楽しみです
暑くなるとほしくなる冷たいもの
かき氷もこれから出番が増えそう
ラムネもいいね!
桜浜で見つけた漂流物?忘れ物?
「小さな体で太平洋を渡ってきたとは凄い」って
馬鹿な事を言いながら、はい、チーズ!(笑)
撮影:2019/05/23(THU) 日替わりランチ、2巡目に
海の物産館「ながしま」さんで提供している日替わりランチ
土・日曜日は「キーマカレー」との事で、食べたことがないので食べてみたいと思っていたが
19日(日)のゲートボール愛好会・四万十大会の前日練習予定で諦めていたら
都合よく(笑)雨となって、窪津ゲートボール場での練習は中止!
「よ~し、食べれる」との事で昼前に出かけた(^^♪ (日曜日は今の所、開催予定)
「キーマカレー」はひき肉が入っていれば全般にそう呼ぶらしいが初実食(^^♪
味覇などで簡単なスープがついていれば最高だったが、¥500で贅沢は言えないなぁ(笑)
キーマカレー 「これは、好みがわかれるかもしれないなぁ」と思った
スープ状のカレー派か? 汁気のないドライカレー風のカレー派か?
それそれの嗜好だが・・ もう少しスパイスを効かせてもいいかもしれない
夏バテの時などにスパイスの効いたキーマカレーは最高かも
来週は「ハヤシライス」になっているので、提供は再来週以降になりそう
昼前から少し強めに降りだした雨
風が強いのでメニュー看板は店内に
土・日限定の「トルティーヤ」もあり
食事をしていると傘をさして戻ってくる観光客が
数日は小降り程度で済むように、てるてる坊主に頑張ってもらって
海底館で流される魚たちを見るのも、いい思い出になるんじゃないか(笑)
おもしろき こともなき世を おもしろく
って、Twitterをフォローしている人が言ってました
気の持ちよう次第で、しょうもない事も楽しくもあり(^^♪
「トルティーヤ」を持ち帰り用に作ってもらって店を後に
ここの傘は次の晴れ間まではフル回転のようですね
来週は新メニューも含めていいラインナップでどの日に行くか?悩んでます
24日(金)、提供予定の新メニュー「油淋鶏(ユーリンチー)」は必ず食べに行かねばと
新メニューへの挑戦は大歓迎です(^^♪
撮影:2019/05/18(SAT) 日替わりランチ「キーマカレー」食べてきた
海の物産館「ながしま」さんで13日から復活した日替わりランチ
新メニューはまず食べなければと2品目の「かつおコロッケ」を食べてきたが・・
いやぁ~、困った まじ困ったなぁ~
ご飯、小鉢、味噌汁&タレがついて「かつおコロッケ」¥500也
願望で「タルタルソースがついてたらいいのになぁ」と思っていたのが無かったけど
「天津飯」「竜串ラーメン」「ハヤシライス」と同率で首位になってしまった
「ハヤシライス」は「カレーライス」に変わったのでいいけれど・・
GWの時に「かつおコロッケ」は食べていたので美味しいのは解っていたが(^^♪
是非、一度は食べてみるべき味
来週の提供日をチェックして食べに行ってみて
注意:これはあくまで私見です(笑)
行った時、看板が店内にあって「今日は日替わりは休みなのかな?」と思い聞いてみると
「風が強くてすぐに倒れるから」との事だった
<追伸>来週は土日(25,26日)に「ハヤシライス」が復活してた
24日の油淋鶏(ユーリンチー)美味しそう 絶対に行かねば!
そして、前回行った時に売り切れで食べる事が出来なかった「からあげちゃん」
お持ち帰りで購入
甘ダレが絡んだ味は子供の大好きな味だと思う
ガーリックスライスが大人にはいいアクセントにも
小さな目のから揚げが5個入りで、いいおつまみになりそう(^^♪
3カップ分くらいはペロッと食べれそう(笑)
撮影:2019/05/17(FRI) 海の物産館「ながしま」さんにて
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
朝のゲートボールで汗を流して、その後、歯科へと
先日、食べた「あずきバー」が想像以上にかたくて前歯が欠けてしまって・・
1回の治療で済んだが診察代¥3,300也 一週間分の食費代が吹っ飛んだ
みんなも「あずきバー」を食べる時は注意してくださいね(笑)
GW期間中は休んでいた海の物産館「ながしま」さんの日替わりランチ
約2週間ぶりに再会して、新メニューが2品追加となり「豚生姜焼き」を食べてきた
「豚生姜焼き」 ご飯、小鉢、味噌汁がついて¥500也(^^♪
それぞれに好き嫌いはあるだろうが、美味しいのだが普通の生姜焼きっていうか・・
「じゃあ、普通じゃない生姜焼きってどんなんや~」て事になるけど(笑)
ご飯と葉野菜と生姜焼きは定番と言えば定番で、文句のつけようがないというか・・
私の中では「天津飯」「竜串ラーメン」「ハヤシライス」を超える味ではなかった
残りの新メニュー「かつおコロッケ」の提供日は17日(金)
GWに食べたサイズが2個入りかな??
¥500ではタルタルソースはないだろうなぁ 楽しみにしてます(^^♪
ケーキセットも1コイン(¥500)で提供していて食べてみたいが
これ以上、BMIが増えすぎたらどうしようもないので我慢、我慢(笑)
近くで桑の実(マルベリー)が熟れているけれど誰も見向きもせず
美味しいのになぁ(笑)
アメリカディゴ、和名:カイコウズ(海紅豆)が咲き始めています
もっと大きな木だったような気がするが・・ 剪定したのかな?
時折、陽射しも漏れる一日となっています
強風、波浪注意報が出来ている土佐清水市
奄美地方が14日に梅雨入り
幡多路も21日頃まではすっきりしない天気予報に
あの青い空と白い雲の夏を迎えるには梅雨を経験しなくてはならない四季ある日本
去年のような異常とも思える豪雨にならないことを願っていますが・・
撮影:2019/05/15(WED) 日替わりランチ&竜串の今
海の物産館「ながしま」で提供している日替わりランチ
まだ、食べていなかった日替わりランチメニュー「鶏南蛮そば」を食べてきた(^^♪
ご飯と小鉢2個がついて¥500也(^^♪
今日で日替わりランチメニューの全て完食!
好き嫌いは別として・・
日替わりランチメニュー全て外れなし
私の中では僅差ですが・・ 「竜串ラーメン」「ハヤシライス」が同率 No.1 かな
これからは、週間の提供日をチェックして食べに行きます(^^♪
周辺では「シロツメクサ(白詰草)、別名:クローバー」や
多分、「セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草)、別名:アジャガ」だと思うけれど咲いてた
今日は曇り空から始まって、時折小雨が降ったり、陽射しが出たりと忙しい天気
14日・日曜日に傘マークが出ているけれど、他の日は穏やかな日となりそう
四国の端っこ・幡多路にちょっと遊びにこん?
撮影:2019/04/12(FRI) 日替わりランチメニュー全て完食!
「美味しいラーメンを食べたいなぁ」って事で海の物産館「ながしま」へ
日替わりランチメニューとしては2度目の食事となる「竜串ラーメン」¥500也
前回は半ライス、半ラーメンという感じだったが
小ライスと小鉢2個がついて、バージョンアップしてた(^^♪
見た目ほどは、むつこくなくて私は好きな味
※「むつこい」って普通に使ってたけど、愛媛の方言だとネットに??
好みもあるとは思うけれど・・
私は小鉢1個にして、その分でご飯を少し増やしてくれたら嬉しいかな(笑)
余談ですが・・
以前、伊賀地方で「忍者うどん」というのがあった
麺だけ?と思わせてうどん麺の下にすべての具を隠したもの、それで忍者(笑)
二番煎じだけど「忍者ラーメン」「忍者そば」やってみる(^^♪
日替わりランチの提供日をチェックして、気になるメニューがあったら気軽に寄ってみて(^^♪
桜雲の頃を過ぎて、新緑を美しく感じられる季節になってきました
海の物産館「ながしま」前の新緑も綺麗です
春から初夏へと移り変わる季節をのんびりまったりと過ごしましょうか
昨日と同じように今日が過ぎ
そして、多分・・
明日も今日と同じような日が訪れるであろう幸せを感じながら
撮影:2019/04/09(TUE) 2度目の「竜串ラーメン」を
日替わりランチを提供している海の物産館「ながしま」
新メニューの「そぼろ丼」を食べてきた
温泉卵をご飯の上にのせて・・
温泉卵、小鉢、味噌汁がついて¥500也
この値段でこれだけ出して大丈夫か?と余計な心配を(笑)
食べ終わって「原価割れしてない?」って聞くと「大丈夫です」との事(^^♪
「そぼろ丼」の来週提供日は10日(水)の予定
がっかりはさせません、食べに行ってみて~
まだ食べていないメニューが一つあるので、来週はその一品を食べにいかないかん(^^♪
それで全てのメニュー完食(笑) ちょっとだけ地域の売り上げに協力ぅぅ~
この日、グラスボートはちょっと暇してた
そして、冷蔵庫を水族館にと収集している「エッチングダイカットマグネット」シリーズ
ランチの帰りに売店に寄って2個買ってきた ¥220×2=¥440也
「ハリセンボン」と「ジンベエザメ」
現在、冷蔵庫で泳いでいるのは11匹
「ハリセンボン」が「ジンベエザメ」より大きくてちょっと笑える(^^♪
食事処(Cafe)に置いてあった初めて見るパンフレット
「生まれかわる竜串」
A4サイズ全6頁のいいパンフレットが出来ました
これ一枚で今の竜串の情報を網羅しています
尚、ポッケに入る手帳版だったらもっと良かったかも・・
桜も満開になり春本番から初夏の陽気の四国の端っこ・幡多路
暇してたら・・ ちょっと寄り道してみん?
撮影:2019/04/05(FRI) 「日替わりランチ」他、色々と
一日限定7食で日替わりランチを提供している海の物産館「ながしま」
まだ食べてなかった「天津飯」を食べてきた(^^♪
文句なく美味しいぃぃ~
小鉢が2個、スープも付いてちょっとサービスしすぎじゃない?って思うほど
来週は何曜日になるのかわからないけれど、絶対に食べるべきメニュー
今週末に発表されるメニュー表を参考に食べに来て
目の前にあった貝殻細工の亀さんを恋人同士にしてみた(^^♪
チュッって(笑)
そして、グラスボート乗り場の海の色
透明度も戻ってきて、いい碧になってきました
ちょっとわかりにくいけれど・・
もう少し花弁が多かったら「花筏」を見れたのに残念・・
春休みに入っているのに人の姿が・・
やっぱりイベントをしないと観光客は集まらないのかなぁ
撮影:2019/04/01(MON) 日替わりランチ、美味しいよ
3月4日から日替わりランチを提供している海の物産館「ながしま」
一週間で6種類のメニューを日替わりで提供
この日のメニュー「揚げ焼きチキン丼」を食べてきた
小鉢と味噌汁がついて¥500なり
チキンがこの大きさなら「レンゲの方が食べやすいかも?」と思ったが
小鉢を食するのはレンゲは不向きかな? 割り箸とレンゲを出したら手間か(笑)
可愛い箸置きが添えてあったが
もし「海の物産館」で販売しているのなら、声かけしてもいいんじゃないかと(^^♪
日替わりランチでまだ食べていないのが2品
一つは味の予想はつくので、1品を3月末までには食べたいなぁと
一日7食限定の日替わりランチで利益が出るとは思えなくて
話題作りのためだと思っているけど、GW過ぎまで様子を見てくれたらいいのだが・・
帰り道、桜浜からの北の空
青い空と白い雲
左側の白い建物は「現・海洋館」、右側の黒い建物は建設中の「竜串ビジターセンター」
四国の端っこ・幡多路の初夏のような風景を眺めながら
「もっと、もっと情報発信して知ってもらう努力をしないのかなぁ」って
SNSって簡単にできて、一番安上がりの広告になると思うのに・・
道路網が整備されてきて足摺岬に宿泊する必要もなく通過点になりつつある今
竜串地区が再生できるいい話題もあり、絶好のチャンスだと思うのだが