「竜ケ浜」に行ったついでに柏島の碧い海を見に行ってみた
昼頃になると気温も上昇してきて、上着を脱いでトレーナーだけに
今日の「白浜」もいい海の色で 誰もいないビーチをカラスがうろうろしてて
柏島大橋の周辺の海の色も変わらずに
干潮時間が近かったのか、潮がひいていて磯では子供と先生?が貝拾い 幼稚園児かな?
と撮影していると「伊予鉄バス」が入ってきて、乗客が橋に向かって歩いて行って
「この海の色を見るためだけに来たのか?」と その時間は11:20頃
「伊予鉄バス」は大体「霊場めぐり」が多いはずなのにと思いながら
柏島周辺を撮影して戻っていると、バスも出発していたのでどのルートを行くのか後をついていくと
私の予想ではR321に戻り、右折なら「レスト竜串」で昼食、左折なら「ふれぱ」で昼食だったのだが
R321足摺サニーロードには戻らず、その手前の「ホテルベルリーフ大月」の方に入っていった
「ホテルベルリーフ大月」で昼食か? そんなルートが出来たのか?と帰宅して調べてみると
「秋の日帰りツアー「柏島大堂ハイキング・・」」というコースを見つけた
高知市にある「城西館」の主催するルートなのだろうか?
出発が10月となっていたので、モニターツアーでもしていたのかもしれない
この前は「奈良交通バス」を見かけたけど・・(同じバスかは不明だが、夕方に足摺岬で見かけた)
交通の便が良くなると「足摺岬」で宿泊する必要がなくなり、通過点となる可能性が
数年前から心配していたことが、悪い方に進んでいきそうな感じがしてきた