足摺岬大戸・「おおどトンボ公園」にあるヤマモモの木
ヤマモモは高知県の県花
梅雨時に熟する甘酸っぱい果実
塩をまぶして、自然の恵みのおすそ分けを頂いています
今日は先日来の雨も上がり、少し湿気が多いけれどいい天気で
4日頃までは晴れマークとなっていて気持ちのいい天気となりそうです
この後、もしかしたら梅雨入りとなるのかもしれませんね
足摺岬大戸・「おおどトンボ公園」にあるヤマモモの木
ヤマモモは高知県の県花
梅雨時に熟する甘酸っぱい果実
塩をまぶして、自然の恵みのおすそ分けを頂いています
今日は先日来の雨も上がり、少し湿気が多いけれどいい天気で
4日頃までは晴れマークとなっていて気持ちのいい天気となりそうです
この後、もしかしたら梅雨入りとなるのかもしれませんね
先週の予報では雨だった今日
朝から太陽も顔を出して、予想外のいい天気になって
今日の干潮時間が13:27でちょっと時間が開いたので昼から磯遊びに
岩の隙間を見ながら、のんびりと貝を探して
「クボ」をメインに探して、約一時間ほど磯伝いに歩いて見つけた今日の収穫はこれだけ
「クボ」「グジマ」「亀の手(セイ)」など
子供の頃から「クボ」と呼んでいたが、ある資料では
「クボ」と呼ぶのは高知県幡多郡大月町で、土佐清水市では「オクボ」と呼ぶらしい
一般には「クボ」は「マツバガイ」で、「グジマ」は「ヒザラガイ」という
自然の恵みに感謝して、湯でて酢味噌和えや、貝飯にしたりして食します
「亀の手(セイ)」は味噌汁にして
普段の運動不足がたたり、ちょっと動いただけなのにお疲れ気味
そして、磯遊びの帰り道
貝を集めているおばあちゃんと波と戯れている孫娘?たちに遭遇
南国・高知はもう夏景色ですよ
夜勤明けの休日も残り半分
今から少し仮眠して明日、朝8時からの昼勤務に備えます
自宅周辺でアメリカディゴの真っ赤な花が咲き始めました
木いっぱいに咲いて見応えはあるのですが
その分、散った後は地面に散乱して掃除が大変で・・
私の中ではこの花は初夏のイメージなんですが
撮影:2016/05/24(TUE) 周辺で咲き始めたアメリカディゴの花
いつもの散歩コースをぶらり歩いていて見つけた花々たち
クチナシ(梔子)の花
どちらかといえば八重の花を想像していただけに
この綺麗な6弁花がクチナシの花とは、少し驚きで・・
そして、これから旬を迎えるアジサイの花
こちらもそろそろ梅雨入りとなりそうな週間天気予報となっていて
スイカズラの花もちらほらと顔を出していて
時間を気にせずにのんびり歩いているから出逢える風景もある
梅雨入りまでの晴れ間は大切な時間ですね
土佐清水市養老にある「海の駅・あしずり」
昔は「大阪高知特急フェリー」も発着して賑わっていたのですが今は・・
この敷地内にあるオブジェ「縄文エネルギー・Ⅱ」なるもの
見ただけでは、なんでもないような石があるだけですが・・
その石に刻まれた穴を覗いてみると見える文字
「空」「人」「時」
「ねぇ、知ってる?」って教えてあげたくなりませんか?
高知県幡多郡大月町柏島
暖かいというよりは・・ 暑いという感じで、まるで夏
プライベートビーチのような白浜
ここに人が遊んでいたら、風景的には「夏本番のような!」ですね
先日、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたけれど
ジメジメした季節を忘れさせてくれるような海の色
「まるで夏」のような風景に満足して帰路に
高知県幡多郡三原村にある「星ヶ丘公園」
「ヒメノボタンの里」にある池で温帯性スイレンが見頃となっています
色とりどりの睡蓮が陽光をいっぱいに浴びて綺麗です
そして、熱帯性スイレンもちらほらと咲き始めました
水面から茎を伸ばし、凛として花を咲かせるその姿は綺麗です
またトンボたちも忙しく、水面をたたいて産卵活動も活発に
スイレンは午後には花を閉じてしまう傾向があるので
行ってみるのなら、午前中がお勧めです
雨に打たれるスイレンもいいので、これから暫くは花を楽しめそうですよ
撮影:2016/05/17(TUE) 三原村で咲くスイレンたち
「もうそろそろ咲いていてもいい頃だなぁ」と思い行ってみると
「ユキノシタ」の可愛い花が咲き始めていました
竜串・「桜浜海水浴場」に行く手前の所で
最初見つけた時は「何か、白いものがある」と思った程度で
近寄ってみて、1cmほどの小さな花をつけているのに驚いた記憶が
「こんなアクセサリーがあってもいいなぁ」って思ったりして
この中に入る時は蛇に要注意です
時折、遭遇した経験あり それと・・ やぶ蚊も多いので
この花を見ると、初夏の到来を感じます
今日の「桜浜海水浴場」は穏やかな波で海もいい色です
撮影:2016/05/12(THU) 竜串で咲く「ユキノシタ」の花
週一の昼勤務を終えて帰宅中 清水港辺りを通過中に
いい感じで光が伸びてきていたので停車して撮影に
昨夜の雷交じりの雨が嘘のように晴れ間が広がった今日
「夕日って綺麗だったんだね」って改めて実感出来て
五月の爽やかな風を肌で感じて、のんびりとするのもいいもんだ
足摺岬大戸にある「おおどトンボ公園」
足摺岬公園線のアクセスが良くなってこの前を通過する車も多くなってきて
しかし・・ 多分立ち寄ってゆっくりする人はいないだろうなぁ
あと2Kmくらいで足摺岬先端だし
「おおどトンボ公園」は今、スイレンが綺麗ですよ
スイレンは午後には花を閉じてしまうので、午前中が見頃ですが
よ~く見ていると、小さな水草の上で休憩中のイトトンボも
この先、少しはいい天気のようなので心地よい五月の風を感じる事が出来そうですね
27日(昼勤務)からの13日連続の勤務もやっと終了
年を重ねる毎に感じるのは、60過ぎの身体にはさすがに堪える・・
夜勤明けの休みは雨模様 「ウロウロせずにゆっくりと家で休養しなさい」とのお告げか??
今夜はゆっくりと寝て、明日は昼勤
人間は夜は寝るようになっているようで、昼間に寝ても疲れは取れていない
6月に入れば休館もありそうなので、少しはゆっくりと出来そうですが・・
あまり休館が多すぎても、日給月給の身には生活が苦しくなり別の意味でしんどいが
一寝入りして、それぞれのブログにお邪魔させていただきます
写真は「めじかの里」のため池に映える雨のしずく 12日には太陽が戻ってきそうですが
そして、雨の桜浜海水浴場 雨が止めばいい散歩コースなんですが