あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ちょっとだけ夏!

2013年06月29日 | 足摺岬

金剛福寺に「とんぼ玉みくじ」を買いに行ったけれど・・  もう置いていなくて・・

三回目のチャレンジは出来なくて、残念  十二回連続で違うとんぼ玉が出るか チャレンジだったのになぁ

まだ夕暮れには早い時間だったので、岬の散策

Pho130627a1

梅雨の晴れ間となって、ちょっとだけ夏の風景に

Pho130627a2

そして、 そして、 また亀呼場から今年、二回目のお亀さんとの対面となって

Pho130627a3

Pho130627a4

昨年まで一度も見る事が出来なかったのに、今年はどうなったのかな???

Pho130627a5

Pho130627a6

何か、とんでもない事が起こるかも? でも、まさかなぁ~  と思いながら車に戻っていると

ジョン万広場の公園で思いっきり、寛いでいる姿を

Pho130627a7

いくら、夕方で観光客が少ない時間だからと言っても、寛ぎすぎやろ

こんな平和な風景に 多分、この先、何も変わりなく・・ ただ時間だけは確実に刻んでいくんだろうと

 撮影:2013/06/27(THU)  足摺岬にて


これから何処へ

2013年06月28日 | 日記・エッセイ・コラム

取りあえず・・ 伸びてみたけれど・・  

Pho130626d1

これから何処へ 伸びればいいのかな???  何時かはどこかに寄り添っていかないといけないのだけれど・・

Pho130626d2

Pho130626d4

ゆらりゆらりと気ままに楽しんでみますか

寄り添える木々が現れるまでのちょっとの間だけでも・・

ところで・・

7月から 楽しまんと!はた博  幡多地域をステージとしたイベントも開催されます

この機会に是非、幡多の自然を楽しんでください


岬の遊歩道にて

2013年06月27日 | 足摺岬

足摺岬の入口の遊歩道  白山洞門に降りる階段近くで

Pho130627u1

見事に咲いているアオノクマタケラン(青の熊竹蘭)を見つけました

Pho130627u2

ショウガ科の植物で、イノシシが嫌うとか言われていたようですが、あまり効果は無かったようで・・

Pho130627u3

Pho130627u4

花はアップで見ると案外と綺麗な花で、ちょっとびっくりです

 撮影:2013/06/26(WED)  足摺岬・遊歩道にて


晴れたけど・・

2013年06月26日 | 日記・エッセイ・コラム

午前中は、「これでもかぁ~」というほど降っていた雨も夕方には止んで

久々に顔を見せた太陽  それも束の間  また雨模様に

Pho130626a1

Pho130626a2

でも、今は梅雨だから仕方ないと諦めて・・  また眩しいばかりの太陽の顔を見る事が出来るのを楽しみに

 撮影:2013/06/26(WED)  足摺岬・椿の道から


季節を告げに

2013年06月17日 | 幡多の草花たち

変わることなくその時が来れば、季節を教えてくれる草花たち

この合歓木(ネムノキ)もその一つ

Pho130617a1

足摺岬への「椿の道」  私が知ってる限りでは、椿の道では2本だけ確認

Pho130617a2

また一年過ぎたんだなぁ~ と周辺の草花たちに教えられる

人の手の殆ど加わっていない、この自然がいつまでもそのままでありますように・・

昨年は「椿の道」で咲いているフジバカマヒヨドリバナが道路維持清掃?で全て綺麗に切られていて

「椿の道」ではふわりふわりと優雅に舞う「渡りをする蝶」 アサギマダラを見る事が出来なかった

あるがままで何も手を入れない所を、少しは残しておいて欲しいと思うのは間違っているのだろうか

 撮影:2013/06/17(MON)  足摺岬・椿の道にて

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

最近、雨量が少なく四国の水瓶 早明浦ダムの貯水率が今日22:00の時点で 70%を切ってしまった

豪雨も困るけれど、少しは雨も降ってくれないと また夏場の水不足にならないかと心配


自然現象~幻日

2013年06月16日 | ぶらり散歩

いつ起こるかわからない自然現象

『環水平アーク』  『彩雲』 などなど

多分・・  これは・・ 『幻日』という現象だと思うけれど・・

Pho130614a1

右側が太陽で、その光によって雲の隙間に現れた光の帯

Pho130614a2

環水平アーク彩雲も見る事が出来たけれど、次はどんな驚きを与えてくれる光の演出をしてくれるのか? 楽しみに

 撮影:2013/06/14(FRI)  足摺岬・大戸からの自然現象 


梅雨は何処に?

2013年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

台風3号の影響もほとんどなく、その代わりと言ったらなんですが・・  梅雨らしくない日々が

いつもの散歩コースから見る沖ノ島

Pho130612a1

水平線近くがもやっとしていて、まるで浮島のような感じに

静かに暮れゆく風景  観光客だろうか?  綺麗に沈んでいく夕日を撮影

Pho130612a2

Pho130612a3

太陽の光るによる残像が  ちょっと何かの形の半分に見えませんか?  片思い??

Pho130612a4

木漏れ日に光り輝いて

Pho130612a5

Pho130612a6

Pho130612a7_2

今日も静かに暮れていきました  帰って風呂に入ってでも飲みますか

 撮影:2013/06/12(WED)  足摺岬・大戸からの夕暮れ時の風景


なかむら駅の昔と今

2013年06月11日 | 土佐くろしお鉄道・宿毛線

土佐の小京都「なかむら」

公共交通機関の幡多路の玄関口でもある土佐くろしお鉄道・なかむら駅

中村に行って時間が空いたので、ちょっと立ち寄ってみると・・

まず、2007年頃のなかむら駅&周辺の様子

Pho130611a01

Pho130611a02

ここの駅前食堂のあっつい汁のうどんが好きで、時間待ちには立ち寄って食べていたっけなぁ

Pho130611a05

水の流れの中にいる鮎を追いかけていた少年とそれを見守る虫取り網を持った少女

Pho130611a03

Pho130611a04

そして、今のなかむら駅&周辺の様子

Pho130611a06

改札口も何だかすっきりとして

Pho130611a11

Pho130611a12

木の香りのする待合所に変わり、電車待ち?のお遍路さんも

Pho130611a07

しかし、あの店も無くなり、鮎を追いかけていた少年は・・

Pho130611a08

Pho130611a09

Pho130611a10

旅をする形も変わってきて、公共交通機関を利用する人も減少してきて致し方ないのかもしれないが・・

Pho130611a13

Pho130611a14

ホームにある駅名を表す看板だけは、以前のままで変わることなく、駅の今昔を見てきていたのかも

Pho130611a15

時の流れの中で、あったものがなくなるのはものすごく寂しい

宇高連絡船のあった頃、乗船してすぐにデッキに行き、うどんを食べたのも今は昔のよき思い出に

それが、田舎に帰ってきたと感じさせるものであったり思い入れのあったものなら特に

新しく生まれ変わるのも大切だけれども

いつまでも変わらないものもあっていいように思うけれど


太陽ってあったかい

2013年06月10日 | ぶらり散歩

この日は夕方には雨も止んで曇り空に  少し散歩にと、いつもの散策コースをのんびりと

戻りかけていると、少し明るくなり  背後からなんか暖かい感じが

Pho130606a1

やっぱり、太陽ってあったかいなぁ~ って  今更ながらに感じて

Pho130606a2

周辺では「ビワ」や「ヤマモモ」が豊作に

この果物が豊作の年は、台風の当たり年と聞いたことがあるような? ないような?

 撮影:2013/06/06(THU)  足摺岬・大戸にて

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

高知県の新スローガンをご存知ですか?

高知家  高知県は ひとつの大家族やき    一度、顔を合わせばみんな家族とおんなじ 


6月の始まりは時々雨

2013年06月01日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

朝方、ちょっと強めの雨が降り、その後は薄日が射したり  時々雨が降ったり

雨が小降りとなったので、ちょっと周辺をぶらり散歩に

竜串にあるレスト竜串さんの園地  一面に白い花が

Pho130601a1

その正体はシロツメクサ  でも花の時期も終わりかけているような感じ

Pho130601a2

竜串・桜浜海水浴場もどんよりとした雲に覆われて

Pho130601a3

その桜浜に打ち上げられた海草などのゴミを片付けている人の姿が

Pho130601a4

委託を受けて清掃しているのか? ボランティアかはわからないけれど、この様な人たちのおかげで綺麗に保たれています

例年だと7月の最初の日曜日に「桜浜海水浴場」の海開きとなるけれど・・

今年は7月7日が日曜日  もしかしたら6月30日の日曜日に前倒しになるかもね??

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は他の人の都合で休みとなり、明日から次の休みまでは9日間の連続勤務となります

梅雨のこの季節  体調を崩さないように注意しながら、仕事に汗を流します