休日に波が高かったりで三年ぶりかな? 夏には入っていた磯にシュノーケリングで
久しぶりに入水してみると、海藻が茂り、砂浜が海底に広がっていてまるで違った世界に
それでも・・ 海面近くには稚魚が群れて、クマノミなども見る事が出来て 海中散歩を楽しむことはできたけれど
今まではたくさんあったにな貝は全く見当らず、海底の岩は埃をかぶったようになっていて
たった二、三年でこれほどに様変わりするものだろうか? これも海水温度が少しづつ上昇しているせい??
東京周辺の海で、「沖縄で生息している熱帯魚を見た」と聞いたことがあるような・・
にな取りは夏の楽しみの一つ 近くでにな貝の取れる場所を探さなくては・・
梅雨明けから今まで雨らしい雨が降ってなくて・・
今までそんなに降ったことがない地域が大雨になったりして? これも異常気象のせいだろうか???
週間予報では?マークも出るけれど、いつの間にか消えていて、今回も25日頃に?マークが出てるけれど
こんだけ雨が降らないと、一雨欲しくなります
夕方、いつもの散歩コースの様子 池に映える雲
足摺岬・大戸 「おおどトンボ公園」からの雲の様子
帰っていると、一カ所だけが明るく浮き上がっていて
振り返ってみると、眩しいばかりの夕日が
本当に一雨降ってくれないかなぁ・・ 土砂降りの雨はいらないけれど・・・
今日の早明浦ダムの貯水率:20:00現在 82.2% 雨が降ってないからなぁ
撮影:2013/07/18(THU) 足摺岬・大戸からの夕日他
雨はさほど降っていなかったけれど、一日どんよりとした空模様で
田舎の田園風景 電信柱と農道 稲も充分に栄養が足りているのか、鮮やかな緑色が目に映えて
雑草の中で、ひそやかに咲いていたネジバナ
明日も雨模様で・・ 爽やかな青空はおあずけのようですが
竜串・桜浜海水浴場で、もしかして・・ 初泳ぎ? をしている家族を発見 駐車場には神戸ナンバーの車が
桜浜海水浴場の海開きは7月7日(SUN)に行われます (荒天の場合は7月14日に順延)
今の所、7日の予報は曇り 「楽しまんと! はた博」も始まって、これから幡多路が賑わいますように
今日の四国の水瓶・早明浦ダムの貯水率 : 18:00現在で貯水率 99.5%



