土佐清水市街地から県道27号線・足摺岬公園線(大浜経由)を走り
大浜トンネルを抜けた所から見る太平洋の冬の海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/a8d80b08d528e4bf6d3a32616bf4fac6.jpg)
普段は穏やかな海だが、風が強くて白波が立つ海へと変貌する冬の海
大浜からの「沖ノ島方向」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/7dcf1dbe87fd298c44d9dd4379c09e4e.jpg)
「臼碆方向」の海の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/fc4aeb8d628b53379329c282c44bfd64.jpg)
そして、足摺岬展望台からの太平洋
それぞれに西側の「白亜の灯台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/ab5d1ae64f197b5ebe52adf7a9843f38.jpg)
「南側」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/a981650d1e81decbfc1114fb7da81a18.jpg)
東側の「天狗の鼻」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/c929609fb9b336b313f9c1f390d110de.jpg)
岬周辺で咲くヤブツバキの花はまだまだ蕾固しだが蕾はいっぱい
例年、2月から始まる椿まつりのイベント
その頃にはちらほらと咲き始めているとは思うが・・
そして、台風の時やお天気カメラで紹介される灯台はこのカメラで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/74d785440efc7b888cec4a217b168a8a.jpg)
お昼前などには時々、観光客の姿が映ることもあったりして(^^♪
*** *** *** ***
1月16日(木)三連休で少しは賑わった四国の端っこ・幡多路
昨日は静かな竜串に戻ってました(笑)
話は変わるが・・
南海トラフ巨大地震が今後30年以内に発生する確率が80%に引き上げられたとの報道が
土佐清水市は最大で34mの津波が予想されているが
本当に来たら周辺で指定されている避難所でも水没してしまう
地震が起きた時にどこにいるかで生き延びれるのかが決まるような気がする
足摺岬地区か、市内に造成された清水ケ丘辺りは大丈夫のような気もするが・・