昭和61年の年賀印、結構色々と作ったり頂いたりしていたようです。確か封書年賀郵便復活の年だったと記憶していますが。間違いだったら御指摘下さい。
ナンバーくんのタブ付きは良いですねぇ~。
中に入っていた手紙によると、この頃、ボクはエコー葉書の取次ぎをしていた様で、画像アップした“封書年賀”差し出しの方に、奈良県版が発行されるとを100枚送付していたようです。そして全国揃いのセットを送ってもらう…。大変な御苦労だったと今更ながら思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/c7456ca457ed41e39ccd187dd7705a20.jpg)
消印と切手部分を拡大アップします。これの差出人は、エコー葉書に関連局の有り得ない「午前」の櫛型印の発行初日を押印して偽造消印で家宅捜査を受けた“I・Y”氏ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/c92fbc2ad6103262cc754bea40b90693.jpg)
中に入っていた手紙によると、この頃、ボクはエコー葉書の取次ぎをしていた様で、画像アップした“封書年賀”差し出しの方に、奈良県版が発行されるとを100枚送付していたようです。そして全国揃いのセットを送ってもらう…。大変な御苦労だったと今更ながら思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/c7456ca457ed41e39ccd187dd7705a20.jpg)
消印と切手部分を拡大アップします。これの差出人は、エコー葉書に関連局の有り得ない「午前」の櫛型印の発行初日を押印して偽造消印で家宅捜査を受けた“I・Y”氏ではありません。