切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

図案統一って一体何だったの??

2012年05月17日 | 通常切手
 全く図案統一のない通常切手。意味深な画像をアップロードします。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和文櫛型印の最後期使用例・・・ | トップ | 新薬師寺の伐折羅大将 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるかな? (わかるかな?)
2012-05-19 17:54:29
さて、この画像で意味深の意味がわかるのかな?
東京でさまざまな噂が・・・
動植物国宝~平成シリーズにわたる題材を一新かと思われたのですが・・・
6月はじめに答えが分かりそうで、7月はじめに動きがありそうな気配。
返信する
音が・・・ (音が・・・)
2012-05-19 18:02:32
あれっ?
このブログを開くと突然音(曲)が鳴り続けたのですが、なにか細工されているのですか?
再び開くとチョットだけ鳴りかけて音が消えました。
パソコンに詳しくないので・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通常切手」カテゴリの最新記事