![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/9a3d41b95270526907a8faa47775335e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/9a3d41b95270526907a8faa47775335e.jpg)
熱田区の住宅街の小さな路地の中に…ぽつんとみえる
石鳥居
鳥居に扁額なんぞはなくて
この石柱碑には、かろうじて神明社と刻まれているのが読み取れるので、間違いなく神明社のようで
もう一つ石柱碑があって
そこには杉山不動明王と刻まれている
そう、この写真の左側の祠に
杉山不動明王さまがみえました!おられました!!
不動明王さまは、怒ってらっしゃる方が多いんですが…杉山不動明王さまは、どこか途方に暮れているような表情をされていますな
炎は、赤く彩色されて燃えてますなあ…
きちんと管理されているのでしょう!!
さてさて、鳥居をくぐるとちょいとした石段が設けられていて
上ると祠が大小一つ
祠は神明社とあったものの…さらには、熱田社、津島社、秋葉社が…祀られていて
???と思いきや、これは、屋根神様が移動して、ここに祀られているようで
写真の右側の小さな祠は「塚神社」
こちらの石柱碑は判読不能…
さてさて、「塚神社」とあるように、この祠のあるちょいと階段の上の小高いところは
な、なんと古墳なのよ!!
たぶん、古墳の墳丘!!!
古墳の墳丘の上を歩けちゃう…貴重な古墳!!!
古墳だけにコーフンするねえ…(ホントは全くコーフンしないけど)
ここは熱田区花町ですが
かつては「花ノ木」という地区で、そこから「花ノ木古墳」と呼ばれている古墳なのよ!!
高蔵古墳群の中のひとつで、
円墳で昭和9年頃、6世紀初頭、古墳時代後期だと思われる須恵器台付短頸坩が2個、須恵器破片が出土したとのことで
街の中で、円墳の形は完全に崩れて、古墳だと言われても、ピンとこないように街の中で区画整理されちゃってるけど
高蔵古墳群は現存するものが少ないから、残っているのが実に珍しいらしいのよ…いやー、古墳だけにコーフンするねえ…(ホントは全くコーフンしないけど)
ここは、古墳…「コフン」だけに「ゴフン(5分)」くらいしか、ここにいなかったけどね…
そうそう
古墳ゆうたらなんかいな…
春になると、目がかゆくてな…それ「カフン」やないか!!
そんな季節の頃の古墳探訪でした!!!