なんか、オヤジこと??…もとい…おなじ(同じ)ことを、ずっと繰り返しているような気がする…
フツーに入ろうとすると950円する
日帰り湯
「げんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」
これが、回数券で購入すると、ポスターやチラシなどに、1枚あたり600円だと謳われているので、ついつい…お得だ!お得だ!!と思って購入してしまう…
なのに…計画性のない私…
「天然温泉めぐみの湯」の回数券を購入してるなんてことはすっかり忘れてて…
でも、これが不思議と直前になって…
2023年6月末の有効期限…
6月も残すところ、あと1週間ほどになって気づいた…
この残された数枚の回数券…
こうして回数券を眺めていると…回数券の有効期限が気になって、気になって…7月になった途端、単なる紙切れになってしまうと思うと
温泉に行きたくて…行きたくて…やめられない止まらないかっぱえびせん状態になってしまう私
それにしても、残り1週間で…5枚を使わなくては…
ほぼ、毎日やないか…
果たして…使いきれるのか…
さて、月曜日…
出勤時にカバンの中にタオルのみではなく、バスタオルも忍ばせて…
退勤後には、そのまま職場近くのバス停から、知多バスにのって、「めぐみの湯」が目の前にある「げんきの郷」で降りる
あの…
私の人生の中で
温泉に浸って、ふにゃふにゃになっている時が
数少ない…???…幸せの一つ
…といっても過言じゃない…
そんな素敵な場所の一つ
「げんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」
さてさて、人生それなりに生きてきた私…過去の経験から…さまざまなケース、日帰り湯に立ち寄ったデータ??を照らし合わせて出した結論がありまして
それは
「日帰り湯は平日に行くに限る!!」
あの…それって「過去の経験から…さまざまなケース、日帰り湯に立ち寄ったデータ??を照らし合わせなくても…」誰にでもわかりそうだけど…
はい、この日は月曜日…
案の定、私の「過去の経験から…さまざまなケース、日帰り湯に立ち寄ったデータ??を照らし合わせた??」とおり…空いていました…
さて、いつもとは違う「和風風呂」の「どぶ~ん」へ…
ここは、いつもは「女風呂」になっているところ…
こちらの方が、「洋風風呂ザブーン」よりも、露天岩風呂も広いし、全体的にスペースが広い感じ…
ましてや月曜日…
もう好きな浴槽に入り放題…
「洋風風呂」にはない「アクアバイク」なるものがあり、これは温泉の中で、水中で自転車のようなペダルを漕いで運動できるもの…
もちろん、運動不足のこの身体…喜んで、ペダルを漕ぎました!漕ぎました!!
水圧があるので、意外と、これいい運動になりますな…
疲れをとりに温泉に来て、余計疲れるような…笑
そして…あの…人生で
ここまで…ドツボは…何度も味わってきたけれど…
ここの「ツボ(湯)」なら…喜んで浸りたい…
(ここの浴槽は常滑焼陶器でできた巨大湯のみになっていて「湯のみ湯」となっていました!!)
想像通りガラガラで…「ツボ(湯)」から「ツボ(湯)」へ渡り鳥になった気持ちで…入ったとき湯が豪快に溢れる音が心地よいのよ!!
そして、広めの
露天風呂
ここは
地下1500メートルから湧き出る
「塩化物・炭酸水素塩温泉」
あの…この広いこの露天風呂、ほぼほぼ一人占め…
多くても3人位…
「過去の経験から…さまざまなケース、日帰り湯に立ち寄ったデータ??を照らし合わせた??」成果がありました??
壺湯と露天風呂の渡り鳥は気持ちよくて
そして大好きな大好きな
炭酸泉
ここも、多くても私を含めて3人位…
時には「炭酸泉」一人占めみたいな時間もあったりして…
泡が肌にまとわりつく
そして…ポカポカしてくる感じがタマンナイ!!!
ここはぬるめの内湯で
めちゃめちゃ気持ちがいいのよ!!
さすが、月曜日!!「大府の極楽」を堪能!!!
その後は
マッサージ湯で…
肉離れで痛めたふくらはぎに水圧をかける…
めちゃめちゃ気持ちいい!!
ホントは
オネーチャンに揉んでもらった方がいいんだけど
さすがにこの回数券の代金では…やってくれないよね…笑
オネーチャンじゃなくてもかまわない…
「大府の極楽」を堪能しました!!
さてさて、入浴後、こんな看板を発見!!
これを使えば…週に5回こなくてもすむ…
と、思って「生ビール小と枝豆」の「ちょい飲みセット」を回数券で…
あの…風呂上りには物足りない…苦笑…
ホントのホントの「ちょい呑み」でした…
いやあ、それにしても「極楽」「極楽」
極楽はお空の上にあるのでは、ありません!大府にあるのです???
さてさて、1日空けた水曜日
はい、火曜日の「大府」は「極楽」ではありません!!「シゴト」という名の「地獄」がそこにありまして…
もちろん、水曜日の日中も…
でも、私は、天国行きの切符を持っている…
それは、回数券…
職場近くのバス停から「めぐみの湯」が目の前にある「げんきの郷」で降りて
一日ぶりにまたまたやってきた「極楽」の地
温泉成分効能が、どっちも2番と謳っている案内板
そんな「げんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」
この日も、もちろん「和風風呂」の「どぶ~ん」へ…
もう、この水曜日も、時間が、月曜日よりも遅かったこともあってか、好きな浴槽に入り放題…
「洋風風呂」にはない「アクアバイク」なるものがあり、これは温泉の中で、水中で自転車のようなペダルを漕いで運動できるもの…
もちろん、運動不足のこの身体…喜んで、ペダルを漕ぎました!漕ぎました!!
水圧があるので、意外と、これいい運動になりますな…
疲れをとりに、温泉に来て、余計疲れるような…笑
そして…あの…人生で
ここまで…ドツボは…何度も味わってきたけれど…
ここの「ツボ(湯)」なら…喜んで浸りたい…
(ここの浴槽は常滑焼陶器でできた巨大湯のみになっていて「湯のみ湯」となっていました!!)
想像通りガラガラで…「ツボ(湯)」から「ツボ(湯)」へ渡り鳥になった気持ちで…入ったとき湯が豪快に溢れる音が心地よいのよ!!
そして、広めの
露天風呂
ここは
地下1500メートルから湧き出る
「塩化物・炭酸水素塩温泉」
あの…この広いこの露天風呂、ほぼほぼ一人占め…
多くても3人位…
「過去の経験から…さまざまなケース、日帰り湯に立ち寄ったデータ??を照らし合わせた??」成果がありました??
壺湯と露天風呂の渡り鳥は気持ちよくて
そして大好きな大好きな
炭酸泉
ここも、多くても私を含めて3人位…
時には「炭酸泉」一人占めみたいな時間もあったりして…
泡が肌にまとわりつく
そして…ポカポカしてくる感じがタマンナイ!!!
ここはぬるめの内湯で
めちゃめちゃ気持ちがいいのよ!!
さすが、水曜日!!「大府の極楽」を堪能!!!
その後は
マッサージ湯で…
肉離れで痛めたふくらはぎに水圧をかける…
めちゃめちゃ気持ちいい!!
ホントは
オネーチャンに揉んでもらった方がいいんだけど
さすがにこの回数券の代金では…やってくれないよね…笑
オネーチャンじゃなくてもかまわない…
「大府の極楽」を堪能しました!!
さてさて、入浴後、こんな看板を発見!!
600円が390円…となれば、呑みますがな…喜んで
あの…風呂上りには「ほどよい」…笑…
ホントのホント「ほろ酔い」になりました…
いやあ、それにしても「極楽」「極楽」
極楽はお空の上にあるのでは、ありません!回数券もしくはお金があれば…極楽は大府にあるのです???
ちなみに、この日、懲りずに回数券を購入した私
やっぱり…オヤジこと??…もとい…おなじ(同じ)ことを、ずっと繰り返しているような気がする…