猫五郎の写真日記

なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。

2017/03/20 春の野花で深度合成撮影してみた

2017-03-20 20:17:19 | 雑草

2月下旬あたりから、通勤途上にホトケノザが綺麗に咲いているので、撮影したいなぁと思っておりました。
が、なかなか時間をとることができず。
このたび二連休(世間は三連休)であるものの、オンコールで職場から30分以内の地理にいなければならず、時間を確保できました。

毎年のことですが、極度のマクロ撮影では、被写体深度を稼ぐためにF値を上げるとシャープさが失われます。
F値を下げるとシャープなことこの上ないのですが、被写体深度が浅すぎてなかなか絵にならない。

最近、いつもフォローしている沖縄の昆虫写真家が、やたら深度合成撮影にハマっている。
彼のホームページを見る限りでは、あまり大したことはないように見えるのですが、自分自身でも試したくなってきました。

深度合成撮影をしてくれる機材は持ち合わせておりませんが、マニュアルでピントをズラして多数撮影し、それをソフトで深度合成することはできます。
早速やってみました。

まずはホトケノザ。
ピントの位置を手前からだんだん奥の方へ移動して撮影を重ねます。












ソフトで深度合成したのが、これ。



うぉ!シャープ!!

一応、F値を11にして撮影した1枚撮りがこちら。




このブログに載せているサイズだと差が際立ちません。

そこで、一部拡大してみます。

まずは深度合成したもの。




お次がF値11での1枚撮り。




確かに違う。
しかも、マニュアルで適当にピントをズラして撮影しただけで、これだけ効果がある。
OM-Dの自動深度合成は最低8枚からの合成。
僕がマニュアルでやったよりももっと効果が得られるものと思われる。

でも、ここまでシャープさにこだわるかどうかについては、個人の価値観の問題になるかと。
この程度の効果なら、どうでもいい人はいるでしょう。
けど、僕としては、こだわれる範囲でこだわりたい。


次はオオイヌフグリで。
同じく、手前からピントをだんだん奥の方へ移動しながら撮影を重ねます。














上の6枚を合成したのが、これ。
うーん、これはイケる。





ただまあ、これは気楽には撮れないシロモノです。
自動撮影機能のあるOM-Dとかならいざ知らず、ピント移動をマニュアルで撮影しているので、三脚が必須です。
しかも、撮影の間、被写体が動いてはならない。
これは被写体を選びます。
しかも、撮影に集中力を要するので、エネルギーがないとダメだなぁ。
まあ、マクロ撮影自体が相当にエネルギーを要するシロモノなのですが。
でもま、一つの技術として、手に入れておいて損はないかと。
というか、撮影の選択肢が広がったことを素直に喜びたい。


なお、ここまでは全てPENTAX Q7 + TAMRON 90mm Macro Model 272E

以下は、OLYMPUS XZ-2+Kenko Close up lens No.3 and No.10による一枚撮り。








Q7もXZ-2も同じ1/1.7型の豆粒センサー。
これなら、素直にXZ-2で1枚撮りした方が、労力に見合う成果を得られるのでは?
確かに同じ構図ならそうと言えそうですね。
でも、Q7 + TAMRON 90mm Macro Model 272Eによるマクロ撮影は、まだまだ先があります。
XZ-2によるマクロ撮影は、上の写真が最大性能ですが、Q7 + TAMRON 90mm Macro Model 272Eで本気を出すと、もっともっと拡大撮影できます。
機会を見つけて、Q7 + TAMRON 90mm Macro Model 272Eならではの深度合成撮影をしてみたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年2月下旬のやんばる | トップ | 2017/04/23 秩父の三峯神社... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑草」カテゴリの最新記事