これは遊びの領域かもしれません。
建設中なら割と安価にできるけど、建設し終わってしまうと、なかなかできないことです。
壁ならDIYでできますが、天井の壁紙となるとハードルが高い。
リビングの天井を蓄光タイプの星空にしてみました。
が、意外と見ていない。
吹き抜けは天井が遠すぎます。
普通の天井にやるべきだった。
あと、子供部屋の天井は空模様の壁紙にしたかったなぁ。
壁紙でもっと遊べばよかった。
白一色よりも、楽しい家になると思います。
建設中なら割と安価にできるけど、建設し終わってしまうと、なかなかできないことです。
壁ならDIYでできますが、天井の壁紙となるとハードルが高い。
リビングの天井を蓄光タイプの星空にしてみました。
が、意外と見ていない。
吹き抜けは天井が遠すぎます。
普通の天井にやるべきだった。
あと、子供部屋の天井は空模様の壁紙にしたかったなぁ。
壁紙でもっと遊べばよかった。
白一色よりも、楽しい家になると思います。
見つかりませんで、仕方なく大きなパネル(1×1m)を御菓子メーカの懸賞で
引当て、書斎の天井に設置しました。
。。しかし、蓄光タイプの塗料であり、昼は見えなくて夜も周囲が明るいと
見えません。(~ ~;
。。でーも寝る時には見え、夢の中のようで、寝付けない事もありました。
また、その後に入手した土星のパネルは夜には派手に光り、
普通に見たら何とも感じない画が暗くなるとド派手に自己主張。(^0^;
今はいろいろ蛍光のがあるようですが、背景が暗いので大きな面積には
向かないように思います。
蓄光の星のステッカーも売られていますね。
工夫次第では、今からでも素敵な壁にできるかもしれません。