7月3日(日)
道の駅風Wとままえ、を出発。
北海道の日本海側を北上。
サロベツ原野の南に近づくと、嫌でも目を奪われる

▲ オトンルイ風力発電所。
28基の巨大風車が、道路側に立ち並ぶさまは壮観だ。
今日は小雨の中にけぶって少し幻想的。

▲ ハマナス(左)とエゾカンゾウ(右)が、風車近くの海岸のあちこちに咲いていた。

▲ サロベツ湿原センターへ来た。気温は16度。
サロベツ原生花園の案内所だ。

▲ 広大なサロベツ湿原。
遊歩道を歩いて行く。

▲ 今は、先のエゾカンゾウと、この紫色の花があちこちに咲いていた。

▲ カキツバタだ。
このサロベツ湿原センターは、2度目だがまた晴天の時に訪れたい。

▲ 稚内の道の駅に到着した。
中心街にあるだけに、クルマでいっぱいだ。
道の駅はJR稚内駅と同じ建物の中にある。

▲ JRの線路は、この最北端のこの線路のココで終わる。
夕食は道の駅の食事処で。

▲ ホタテチャーハン(左)と、カニチャーハン(右)で。
利尻の天気は、あさって火曜日から晴れそうだ。
明日のフェリーを予約した。
道の駅風Wとままえ、を出発。
北海道の日本海側を北上。
サロベツ原野の南に近づくと、嫌でも目を奪われる

▲ オトンルイ風力発電所。
28基の巨大風車が、道路側に立ち並ぶさまは壮観だ。
今日は小雨の中にけぶって少し幻想的。

▲ ハマナス(左)とエゾカンゾウ(右)が、風車近くの海岸のあちこちに咲いていた。

▲ サロベツ湿原センターへ来た。気温は16度。
サロベツ原生花園の案内所だ。

▲ 広大なサロベツ湿原。
遊歩道を歩いて行く。

▲ 今は、先のエゾカンゾウと、この紫色の花があちこちに咲いていた。

▲ カキツバタだ。
このサロベツ湿原センターは、2度目だがまた晴天の時に訪れたい。

▲ 稚内の道の駅に到着した。
中心街にあるだけに、クルマでいっぱいだ。
道の駅はJR稚内駅と同じ建物の中にある。

▲ JRの線路は、この最北端のこの線路のココで終わる。
夕食は道の駅の食事処で。

▲ ホタテチャーハン(左)と、カニチャーハン(右)で。
利尻の天気は、あさって火曜日から晴れそうだ。
明日のフェリーを予約した。