2月2日(金)
昨晩の夜半から、雪は降り続いた。
今回は、都心より多い10cmぐらいの積雪かな。
インフルまがいの息子を自宅に保護したあと、やはりボクは出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/96b5ae82a8de84b889f85e94d8f2d333.jpg)
▲ Sの森公園。
雪もさきほど止んだ。
長靴に履き替えて、歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/30b6beccff9d38e032b1b3dacbb64905.jpg)
▲ おおっ!
梅が、梅が、咲いている・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/d3ce7c96d32e6f0279aebac31e91c5d9.jpg)
▲ かなり、全面に咲いている。
冬のソナタの時は、咲いてなかったのに。
いつものコースを、歩いてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/3a1870de16496e5f5af7c56405782001.jpg)
▲ やはり、あした(朝)に雪の降りたるは いとおかし。目さむる心地ぞすれ。
違って見えるのだ・・
(コンデジの全焦点が効く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/7e5ac9d856858972320e6813ee270b2a.jpg)
▲ いつものお気に入りの通り。
右側は、茶色のメタセコイヤの並木。
左側は、最近知ったのだがヒマラヤスギの並木なのだ。
この並木を突き当たりまで行って、左に曲がると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/5606423dfcb53c3f168726a13c0814b1.jpg)
▲ おお、ここにも紅と白の華を付けた樹が、そろい踏みだ。
こんなところにあったのかなあ。
この季節にならないと、ていうか、この時期しか咲かないからなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/faf22b64f1a991df4545b6c1e3658338.jpg)
▲ 右の白い華は、満開じゃないか。
サクラじゃないよね (アホな)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/dc27e92da718a1c3366a30845dc496e4.jpg)
▲ うむ、「ウメ バラ科」の表札が架かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/bf4f3ae5b24d10a33f9cf98ae1089bb2.jpg)
▲ やはり梅。白梅だ。
ちんこい白い花びらは、可憐だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/f6de905ecf599b172941aafaeb06aad8.jpg)
▲ なんとも言えないほどに、いとおしく咲くねえキミは。
雪空に けなげに咲くは 早梅か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/5517485114d67928c2af83505ef33e6f.jpg)
▲ そして、左の紅梅も、ほぼ満開状態で。
お見事!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/4399acb4f5947105fe9cd25c663a18b5.jpg)
▲ つぼみが多いが、紅梅はその赤さで、華やか華やか。
白い雪の中で、その鮮やかさがいっそう映える。
あかるくて 華やかなウメ 君に似て
ピチピチ啼き声がするから見上げると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/4ce68d1c35b59bfd606668a6ea2695e7.jpg)
▲ おお、メジロ君たちか。
メジロは、ウグイスと違って、逃げようとしない。
(オレは無視されている?)
ま、寒い中だが、がんばってくれたまえ。
寒梅の鑑賞はこれくらいにして、もう少し歩こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/172ffec7500dae573a859c2859499a5b.jpg)
▲ 噴水と、あのポプラ並木のところへ来た。
だあれもいない、雪野原もいい。
少し青空が出かかってきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/c509777be0d8b7d3206dd04676403497.jpg)
▲ 池と水鳥。
もうひとつの池にきた。
うむー、この凛として寒々しい感じが、なんともボクは好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/cf093444064d39296d45f434c68d3606.jpg)
▲ 池とあずまや。
完全に落葉して、寂しげに立ち尽くす木々も好きなのだ。
そう、このシーンはブリューゲルのあの冬の風景画を想い起こさせる。
雪中の狩人1565
ボクも好きな遠近法で、遠景に白い山と、中景にスケートに興じる村人を描いて。
近景の狩人からは、「おお、やっと村に戻ってきたな」つぶやきが聞こえてきそうな。
寒さのなかにもふっと安らぎを感じる、そんな情景が好きだ。
風景の狩人Soraも、そろそろ戻らねば、
風邪をひく。
昨晩の夜半から、雪は降り続いた。
今回は、都心より多い10cmぐらいの積雪かな。
インフルまがいの息子を自宅に保護したあと、やはりボクは出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/96b5ae82a8de84b889f85e94d8f2d333.jpg)
▲ Sの森公園。
雪もさきほど止んだ。
長靴に履き替えて、歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/30b6beccff9d38e032b1b3dacbb64905.jpg)
▲ おおっ!
梅が、梅が、咲いている・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/d3ce7c96d32e6f0279aebac31e91c5d9.jpg)
▲ かなり、全面に咲いている。
冬のソナタの時は、咲いてなかったのに。
いつものコースを、歩いてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/3a1870de16496e5f5af7c56405782001.jpg)
▲ やはり、あした(朝)に雪の降りたるは いとおかし。目さむる心地ぞすれ。
違って見えるのだ・・
(コンデジの全焦点が効く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/7e5ac9d856858972320e6813ee270b2a.jpg)
▲ いつものお気に入りの通り。
右側は、茶色のメタセコイヤの並木。
左側は、最近知ったのだがヒマラヤスギの並木なのだ。
この並木を突き当たりまで行って、左に曲がると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/5606423dfcb53c3f168726a13c0814b1.jpg)
▲ おお、ここにも紅と白の華を付けた樹が、そろい踏みだ。
こんなところにあったのかなあ。
この季節にならないと、ていうか、この時期しか咲かないからなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/faf22b64f1a991df4545b6c1e3658338.jpg)
▲ 右の白い華は、満開じゃないか。
サクラじゃないよね (アホな)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/dc27e92da718a1c3366a30845dc496e4.jpg)
▲ うむ、「ウメ バラ科」の表札が架かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/bf4f3ae5b24d10a33f9cf98ae1089bb2.jpg)
▲ やはり梅。白梅だ。
ちんこい白い花びらは、可憐だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/f6de905ecf599b172941aafaeb06aad8.jpg)
▲ なんとも言えないほどに、いとおしく咲くねえキミは。
雪空に けなげに咲くは 早梅か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/5517485114d67928c2af83505ef33e6f.jpg)
▲ そして、左の紅梅も、ほぼ満開状態で。
お見事!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/4399acb4f5947105fe9cd25c663a18b5.jpg)
▲ つぼみが多いが、紅梅はその赤さで、華やか華やか。
白い雪の中で、その鮮やかさがいっそう映える。
あかるくて 華やかなウメ 君に似て
ピチピチ啼き声がするから見上げると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/4ce68d1c35b59bfd606668a6ea2695e7.jpg)
▲ おお、メジロ君たちか。
メジロは、ウグイスと違って、逃げようとしない。
(オレは無視されている?)
ま、寒い中だが、がんばってくれたまえ。
寒梅の鑑賞はこれくらいにして、もう少し歩こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/172ffec7500dae573a859c2859499a5b.jpg)
▲ 噴水と、あのポプラ並木のところへ来た。
だあれもいない、雪野原もいい。
少し青空が出かかってきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/c509777be0d8b7d3206dd04676403497.jpg)
▲ 池と水鳥。
もうひとつの池にきた。
うむー、この凛として寒々しい感じが、なんともボクは好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/cf093444064d39296d45f434c68d3606.jpg)
▲ 池とあずまや。
完全に落葉して、寂しげに立ち尽くす木々も好きなのだ。
そう、このシーンはブリューゲルのあの冬の風景画を想い起こさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/108d4fde36fe165a2f9c91d6b36051f0.jpg)
ボクも好きな遠近法で、遠景に白い山と、中景にスケートに興じる村人を描いて。
近景の狩人からは、「おお、やっと村に戻ってきたな」つぶやきが聞こえてきそうな。
寒さのなかにもふっと安らぎを感じる、そんな情景が好きだ。
風景の狩人Soraも、そろそろ戻らねば、
風邪をひく。