2月14日(水)
晴れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/708f7262661ba3ad19b4948e601b27a7.jpg)
▲ 八方尾根第三駐車場の朝。
向こうに、八方尾根スキー場もはっきりと。
さあ、行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/668de0d7fafc0f1eaa49bd2729e5fdaa.jpg)
▲ ゴンドラで一気にうさぎ平ゲレンデ前まで上がってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/4940a78ecf502d6edbd58df4423784d8.jpg)
▲ しかし、目の前のうさぎ平へはこれ以上、上がれず。
右手のリフトが故障、点検中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/02f10e3099bd2d4b8a1310c3bf4cf44f.jpg)
▲ リーゼンとパノラマ国際コースを滑る。
新雪は殆ど積もっていないようだが。
いつものように、オープン後のピステン跡がキレイだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/da3d2c0f1a94c439491a7a398ea0e073.jpg)
▲ 頂上に向かって左側は、五竜岳の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/8e2e1db2f635209bf1f390a092db7385.jpg)
▲ 下の方向は、新潟方面の山並みだ。
中央より左のくぼんだところに見えるは、日本海。
中央から右端の山並みで、台形状に見える山は、秋に登った妙高山か。
昼近くになって、ようやくうさぎ平右横のリフトが運行開始した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/934b3cc5180546b50ef4273cb1375808.jpg)
▲ うさぎ平上の、オフピステ、通称裏黒がオープンしていた。
ここは、2年前にボクが転倒して、メガネを失ったところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/b79c2e834f7f8c9913bd1f636e3085aa.jpg)
▲ 確か右端のブッシュに突っ込んでしまって、派手に転んだのだ。
で、翌シーズンにはヘルメットを購入、着用するに至ったのだ。
前シーズンは、八方尾根には滑りに来てない。
では、ヘルメット着用で、リベンジだ。
雪はさすがにパウダー状態で、気持ちが良かった。♪
白馬三山の方向をワイド撮影したので、お見せしよう。
PC用;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/82/cb9431bb61cff0d43df46eb2c3b2ab56_s.jpg)
スマホ、タブレット用;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/90/6694b96d96178fd1ce69f4b93bdb83e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/a4ebb4b80f9c46d11a2aca3e914e98bc.jpg)
▲ 山肌のアップ。
なんともまあ、白いシルクのような雪面だ。
さあ、お昼にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/b7c0930a0e3be7bfa42b15c346e7dad1.jpg)
▲ お昼は、うさぎ平頂上のカフェレストラン・ピラールPilar で。
ボクのお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/78da295f85cb7d6e6e8aeed5540930b8.jpg)
▲ ここは窓側が、カウンターで一人席になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/68bae29f8e4aa36c09bbaa603444e2f2.jpg)
▲ ハムサンドイッチサブマリンとコーヒー。
ここからの景色がいいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/430f4f413e56aeed24c8fffd791c5359.jpg)
▲ 手前が黒菱エリアへ降りる斜面。
五輪のマークが入った建物は、長野オリンピックで滑降のスタートポイントになった建物。
建物の後ろには、ずらりと白馬三山が並んでいるが、朝から雲に覆われている。
実はこの写真は、カウンター席でサンドイッチを食べながら撮っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/131d12e8d7369e322ff7e9e1005067b3.jpg)
▲ 食事後、外に出てからのスタート建物と三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/1397e824c37e04dc92d73ef5d18f2d59.jpg)
▲ この左側は、八方池山荘のある頂上へ行くグラートクワッドリフトがあるのだが・・
とうとう一日中、運行休止で頂上にはいけなかった。
頂上からの全景は、素晴らしいのだが・・。
これは、もう一度コイヨということなのか。
あちこち滑ったあと、またうさぎ平頂上に来てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/00a3fd03ea89eb329fcab8248a930df0.jpg)
▲ だいぶ、白馬三山の雲がとれてきているな。
一番左端の白馬鑓(はくばやり)は、頂上が見えてきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/9c5e0e549e1351857703218349f8a65c.jpg)
▲ で、もう一度うさぎ平の頂上で。
もうここから上は、今日は上がれないから、うさぎ平そのものを滑り降りるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/d30c3adb88b71de2ae7adba672be2566.jpg)
▲ 兎平(うさぎだいら)は、言わずと知れたコブコブのメッカのゲレンデ。
コブの時は滑らない。
滑ったことのあるのは、ドカ雪が降ってコブが埋まっていた時。
しかしその時は転倒して、スキー板が埋まって、もう少しで板を無くしそうだった。
今日はどういうわけかコブがないので、大丈夫、滑れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/7b37f511647a191a5a28ae1fad7b2a80.jpg)
▲ あちゃー、やはり転んだ! (オリンピック選手でないからイイのだ)
しかし、転んだまま見上げた空が青くて、雲がキラキラ光って綺麗だったので、
転んだまま、デジカメで撮っていた(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/cf9da89144799c3fb1fe3f93afcbceab.jpg)
▲ 中腹にある「サンテラスぱのらま」で。
ここでは飲み物も売っているようだが、ここに集っていた人は全員外人さん。
彼等は、オープンエリアで飲み物片手に談笑するのが、日本人以上に好きだ。
きょうも、多くのオーストラリア人さんとリフトの上で話して、話かけられたよ。
オースラリアなまりが無いので、開口一番、「アンタ、オーストラリア人じゃないね?」と聞いたら、オーストラリア人だという女性。尋ねていくと、香港に隣接するシンセンの英国人学校の校長先生だと言ってたよ。出身は豪州アデレードで、あそこは(囚人ではなくて)英国中産階級の開拓地だから、本国に近い豪州語を話すとか。へーっ。今シーズンで、訪日は3回目とか。ありがとうございます。以下略。
国際交流も終えたので、あがるとしよう(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/c23942e31ca0bf57a8a3071d2059c873.jpg)
▲ 3時半ごろに駐車場に戻った。
(まだレンズに先ほどの転倒時の雪水が残っている)。
さあコーヒーを飲んで休憩、そして当然、温泉だな。
晴れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/708f7262661ba3ad19b4948e601b27a7.jpg)
▲ 八方尾根第三駐車場の朝。
向こうに、八方尾根スキー場もはっきりと。
さあ、行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/668de0d7fafc0f1eaa49bd2729e5fdaa.jpg)
▲ ゴンドラで一気にうさぎ平ゲレンデ前まで上がってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/4940a78ecf502d6edbd58df4423784d8.jpg)
▲ しかし、目の前のうさぎ平へはこれ以上、上がれず。
右手のリフトが故障、点検中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/02f10e3099bd2d4b8a1310c3bf4cf44f.jpg)
▲ リーゼンとパノラマ国際コースを滑る。
新雪は殆ど積もっていないようだが。
いつものように、オープン後のピステン跡がキレイだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/da3d2c0f1a94c439491a7a398ea0e073.jpg)
▲ 頂上に向かって左側は、五竜岳の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/8e2e1db2f635209bf1f390a092db7385.jpg)
▲ 下の方向は、新潟方面の山並みだ。
中央より左のくぼんだところに見えるは、日本海。
中央から右端の山並みで、台形状に見える山は、秋に登った妙高山か。
昼近くになって、ようやくうさぎ平右横のリフトが運行開始した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/934b3cc5180546b50ef4273cb1375808.jpg)
▲ うさぎ平上の、オフピステ、通称裏黒がオープンしていた。
ここは、2年前にボクが転倒して、メガネを失ったところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/b79c2e834f7f8c9913bd1f636e3085aa.jpg)
▲ 確か右端のブッシュに突っ込んでしまって、派手に転んだのだ。
で、翌シーズンにはヘルメットを購入、着用するに至ったのだ。
前シーズンは、八方尾根には滑りに来てない。
では、ヘルメット着用で、リベンジだ。
雪はさすがにパウダー状態で、気持ちが良かった。♪
白馬三山の方向をワイド撮影したので、お見せしよう。
PC用;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/82/cb9431bb61cff0d43df46eb2c3b2ab56_s.jpg)
スマホ、タブレット用;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/90/6694b96d96178fd1ce69f4b93bdb83e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/a4ebb4b80f9c46d11a2aca3e914e98bc.jpg)
▲ 山肌のアップ。
なんともまあ、白いシルクのような雪面だ。
さあ、お昼にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/b7c0930a0e3be7bfa42b15c346e7dad1.jpg)
▲ お昼は、うさぎ平頂上のカフェレストラン・ピラールPilar で。
ボクのお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/78da295f85cb7d6e6e8aeed5540930b8.jpg)
▲ ここは窓側が、カウンターで一人席になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/68bae29f8e4aa36c09bbaa603444e2f2.jpg)
▲ ハムサンドイッチサブマリンとコーヒー。
ここからの景色がいいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/430f4f413e56aeed24c8fffd791c5359.jpg)
▲ 手前が黒菱エリアへ降りる斜面。
五輪のマークが入った建物は、長野オリンピックで滑降のスタートポイントになった建物。
建物の後ろには、ずらりと白馬三山が並んでいるが、朝から雲に覆われている。
実はこの写真は、カウンター席でサンドイッチを食べながら撮っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/131d12e8d7369e322ff7e9e1005067b3.jpg)
▲ 食事後、外に出てからのスタート建物と三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/1397e824c37e04dc92d73ef5d18f2d59.jpg)
▲ この左側は、八方池山荘のある頂上へ行くグラートクワッドリフトがあるのだが・・
とうとう一日中、運行休止で頂上にはいけなかった。
頂上からの全景は、素晴らしいのだが・・。
これは、もう一度コイヨということなのか。
あちこち滑ったあと、またうさぎ平頂上に来てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/00a3fd03ea89eb329fcab8248a930df0.jpg)
▲ だいぶ、白馬三山の雲がとれてきているな。
一番左端の白馬鑓(はくばやり)は、頂上が見えてきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/9c5e0e549e1351857703218349f8a65c.jpg)
▲ で、もう一度うさぎ平の頂上で。
もうここから上は、今日は上がれないから、うさぎ平そのものを滑り降りるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/d30c3adb88b71de2ae7adba672be2566.jpg)
▲ 兎平(うさぎだいら)は、言わずと知れたコブコブのメッカのゲレンデ。
コブの時は滑らない。
滑ったことのあるのは、ドカ雪が降ってコブが埋まっていた時。
しかしその時は転倒して、スキー板が埋まって、もう少しで板を無くしそうだった。
今日はどういうわけかコブがないので、大丈夫、滑れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/7b37f511647a191a5a28ae1fad7b2a80.jpg)
▲ あちゃー、やはり転んだ! (オリンピック選手でないからイイのだ)
しかし、転んだまま見上げた空が青くて、雲がキラキラ光って綺麗だったので、
転んだまま、デジカメで撮っていた(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/cf9da89144799c3fb1fe3f93afcbceab.jpg)
▲ 中腹にある「サンテラスぱのらま」で。
ここでは飲み物も売っているようだが、ここに集っていた人は全員外人さん。
彼等は、オープンエリアで飲み物片手に談笑するのが、日本人以上に好きだ。
きょうも、多くのオーストラリア人さんとリフトの上で話して、話かけられたよ。
オースラリアなまりが無いので、開口一番、「アンタ、オーストラリア人じゃないね?」と聞いたら、オーストラリア人だという女性。尋ねていくと、香港に隣接するシンセンの英国人学校の校長先生だと言ってたよ。出身は豪州アデレードで、あそこは(囚人ではなくて)英国中産階級の開拓地だから、本国に近い豪州語を話すとか。へーっ。今シーズンで、訪日は3回目とか。ありがとうございます。以下略。
国際交流も終えたので、あがるとしよう(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/c23942e31ca0bf57a8a3071d2059c873.jpg)
▲ 3時半ごろに駐車場に戻った。
(まだレンズに先ほどの転倒時の雪水が残っている)。
さあコーヒーを飲んで休憩、そして当然、温泉だな。