アメリカン・ブルーです。
昨日は、皆さまから、
「お帰りなさ~い」「お疲れさま~」
嬉しいコメントをたくさん頂き、
ここへ戻って来た~♪
そんな実感と嬉しさでいっぱいになりました。
ありがとうございます(*´▽`*)
昨日は、ようやく落ち着いたので・・・
前に東根で聞いていた「さくらんぼの天ぷら」に挑戦(笑)
ぷく太郎ママさんからも、
是非、その感想が聞きたいとコメントを頂いていましたが、
大変遅くなりました(#^^#)
ご存知の通り、料理は苦手なので、
あまりその方面の画像は投稿しないのですが、
特別篇ですよ~ 笑笑笑
フルーツ天ぷらがブームになった頃、
きっと、季節の果物天ぷらのひとつになったのかと思いました。
もちろん、ご飯のおかずではなく、
「おつまみ」として、
テーブルの面白さのような気がしました。
味は、そのまま🍒
さくらんぼの甘さが際立っていました。
去年、居酒屋さんでバナナの天ぷらを食べて美味しかったので、
一緒にそちらも揚げてみました。
変わり種として、
数種類の天ぷらの特別ゲスト的存在で、
1年一回 あっても良いかなぁ~と思いました🍒
仕事帰りに、B品の🍒を毎日どっさり頂きます。
我が家は二人なのでとても食べ切れず、
ジャムを作る暇もなく・・・
友人宅へ届ける時間さえなかったので、
半分以上は仕事仲間に譲っていました。
こんなにたくさんあればこそ、
天ぷらにもなるのだと思います。
この日は、ニラを頂いたようです。
結論・・・さくらんぼは、やっぱり生が一番 笑笑笑
山形と言えば「玉こんにゃく」
仕事を一緒にしていた方々から、
日々、野菜や漬物など色々頂いたのですが、
私は、家に帰って直ぐには取り掛かれず・・・
こんな大きな袋の玉こんにゃくを頂いていましたが、
ようやく昨日煮ることとなりました。
「玉こんにゃく」って、
観光地で食べるモノ~♪
そう思っていましたので、初めてです(笑)
思いのほか、夫が喜んでいっぱい食べてくれたので、
それが何よりでした。
山形の人は、
本当に時間を上手に使って、
食べ物を無駄にせず、
自給自足?かと思うほど、
保存食にも長けて・・・日々、勉強するばかりでした。
この感覚を忘れずに、
生活に生かして行けたら、
この3週間もより「生」が生きてくるのかもしれないと、
「さくらんぼの天ぷら報告」となりました。