アメリカン・ブルーです。
昨日は、夕焼けがキレイでした。
ベランダに立つと、
またまたトンボが同じ場所にとまっていて、
お友達まで連れてきているではありませんか~♪
何時でもどうぞ~(*´▽`*)
マンション暮らしをする前は、
その5階以上に虫はいない・・・と聞いていましたが、
いえいえ、けっこう、このベランダ
アリさんも、夏の虫も、小鳥さんも歩きます(笑)
鉢植えを数個、置いているせいかもしれません。
夕焼けを撮る前の16時過ぎのこと・・・
駅前の郵便局まで歩いて行ったのですが、
思いの外、風が心地よく、陽が翳る時間の買い物も、
これからは良いのかもしれないと思いました。
さて・・・昨日のレインボー素麺の記事ですが、
今日は少し追記をしたいと反省文です。
実は、素麺の茹で方ですが・・・
ちょっと手間をかけて・・・
色分け茹でにほぼ成功~
・・・・と書いたのですが、
一束ごと、別々に茹でたと誤解を招いてしまったようです。
詳しく説明すればよかったのですが、
もう、皆さんの方がその茹で方をご存知かと思い、
説明文をカットして投稿しました。
皆さんからのコメント欄で、
これはマズかった・・・と反省。。。
今後の事もあるので、
追記することで、参考にしていただければ幸いです。
唯一の茹で画像がありました~
良かったです( *´艸`)
鍋の中の色を確認してほしいのですが、
一色ずつではなく、合わせて茹でました。
それでも、どうやってグレーにならなかったかと言うと、
素麺の束をしっかり持って、
一色ずつ、沸騰したお湯にその先端が触る程度にちょっとだけ浸し、
直ぐに上げて、私はキッチンペーパーで濡れた部分をおさえました。
そうすると、束の先端が1センチほど固まって、
糸で縛ったような状態になります。
そのひと手間をかけると・・・
全部の色を同じ鍋に入れても引き上げた時には、
吹き流し状態になって、
混じらずに、それぞれが茹で上がります。
先にお湯につけた部分は、
固まってしまっているので、
1センチほど包丁で切り落とす無駄が出てしまいますが、
色分けを一気に出来る方法でした。
この方法は、2年ほど前に、
美しいレインボー素麺を知ったとき、
茹で方に何かいい方法はないのかと検索して見つけていました。
実践したのは今回が初めて!!
私でもうまく出来たので、
ぜひ、皆さんも、
ちょっと手間をかけて・・・
レインボーに素麺に挑戦して見てください。
素麺には、ひと手間を惜しまなかったのですが、
昨日のブログに手を抜いてしまったこと
反省しています<m(__)m>