林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

絶対に風邪をひきたくないだとぉ!! その8

2016年03月17日 07時10分45秒 | 風邪対策


いやあ、これまでこの風邪対策シリーズを書きこんできましたけれども。
いよいよ、春が来そうですね~。
でも、なんか、まだまだ寒いけど・・・(笑)

やっと、つらい風邪の季節が終わりそうです。
というわけで、風邪対策シリーズ最終章ですよっ!

前回は、保温、とにかく温度を上げて風邪ウィルスを倒そう、というお話でしたな。

今回は、そもそも風邪に負けない体力づくり、というテーマで書いていこうと思います。


で、飲んでますか?

養命酒!!

日本人なら、誰ひとり知らない人がいない養命酒!!
年配の方の飲み物」というイメージが強い、養命酒

おいらは10年くらい前から飲んでますよっ!(爆笑)
これ、「冷え性の人に効く」っていうイメージがありますけど、おいらは冷え性じゃないけど、飲むと飲まないでは、なんか、いろいろ違う(笑)
どこがどう違う、と言われると具体的には言えないですが、総合的に効いてる感じがします。

問題は、「年配の方の飲み物」というイメージが強すぎるので、ドラッグストアで買うときに、ちょいと恥ずかしいってことですかね。
まあ、すぐに慣れますけど(笑)



さらに、飲んでますか?

にんにく卵黄!!

これもテレビのCMとかで、おなじみな存在ですよね。
これも、「年配の方の飲み物」というイメージが強いですねっ!

ところがおいらは、これも10年くらい前から飲んでますよっ!(爆笑)
これ、「滋養強壮に効く」っていうイメージがありますけど、これも、飲むと飲まないでは、なんか、いろいろ違うはず(笑)
これも、総合的に効いている感じがしますよ。


というか、この二つを紹介していてわかったのですが、こういうのって、飲み始めちゃうと、やめるのが不安になってくるんですよね(笑)

効果を実感したのは10年くらい前の、飲み始めた時期だけで、それ以降は飲むのが当たり前になっちゃっているから、飲んでるときと飲まないときの差が、藪の中(爆笑)


さらに、さらに、さらにっ、「爪もみ」、してますか??

これは「爪もみ」のための道具ですよっ。


というか「爪もみ」という存在を知っていますか?

まあ、簡単にいえば、手の爪の横をマッサージするだけなんですけどね。

これ、けっこう最近になってから、やり始めたことなんですけど。

すごい効きめで、正直、びっくりしてます。


なんというか、眠りの質が変わったんですよね。
夜9時くらいに、カクンと落ちるように眠って、朝の4時くらいに目がさめてしまいます(爆笑)


そもそも「爪もみ」は副交感神経を活性化させる、とのことなのですが、たしかに効いている気がするんですよね~。

ほんと、布団に入ると、落ちるように眠ってしまいます。

交感神経が優位なときには、白血球が活発に動き。
副交感神経が優位なときには、リンパ球が活発に動く。

風邪を退治するのはリンパ球なわけですから、風邪をひきたくないおいらにとっては、まさにうってつけ!
ほんとうに、風邪をひきにくくなっているかどうかは、始めたばかりなので、よくわかりません。


ただ、この4時に目がさめてしまう自分に、とまどっているのは事実(爆笑)
4時に起きても、二度寝しようとしてしまうんですよね。
この時間を有効活用したいんですけどね~。
まだ、「4時起き生活」が自分の中で確立してないので、この生活がうまくできるようになったら、また報告したいものです。



とにかく、身体を大切にして、風邪をひかないようにお気をつけてくださいましっ!!