![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/d3fbf5807d495b3a5f0f4d024c37466a.jpg)
こんばんわ。
アップルビデオ高津店 ソロシート愛好家ブルームです。
この前の、ウチの仕事場近くのギターショップに
バンドメンバーで行ってきたときに、つぁんが提案した
今度バイク2台2人乗りで4人で行ってみようぜ!
なんていう、まるで20代の頃のような感覚のアイデア。
いや無理、ウチのバイク基本ぜんぶソロシートだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/234df851e4bb238e5acda50bf49239e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/fb8b5576fb08783f55d8a5d7bd9fcb96.jpg)
って思ったら、実はエストレヤは1~2分あればリアシートを取り付け出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/be1da01afa3d6e78fc41b775f7aa8413.jpg)
そして、カブラ号はと言いますと、
タンデムステップは付いてるけど、シートが無い!
しかも自作木箱をネジで固定してるので
取り外しには時間もかかります。
でも、いざと言うときのために
カブも2人乗りできる準備があると良いなと思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/af860de4c785060afb01d9a23f10de59.jpg)
リアキャリアに乗っけるタイプのシートを購入し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/eeaa8e0510006a753129107e42f82783.jpg)
木箱を例の紐での固定式に改造しました。
箱の底面にゴム板を貼り付けてあるのでグラグラすることもない。
そして、40秒で支度しな!とか無茶振りされても
余裕で換装できます。工具も使わないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/42bddaddc88e70f01b051a5340122a13.jpg)
ちなみにリアシートはネジを締めなくても
シート裏のボルト間のピッチがリアキャリアの隙間にピッタリなので
ほんとに乗っけてあるだけです。
これでいつでも2人乗りOKだぜ?