荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

呑んべ横丁の冬/2019年2月

2019年02月15日 | 散文
東京都葛飾にある「呑んべ横丁」です。
京成電車の高架化工事の推進によって、ここの呑み屋が半減してしまいました。


入り口にある電柱に、その地図がありました。
10数軒の店が残っています。


立ち退き保証があることを考えると残ったのが幸福とは限りませんが、その残った路地にやって来ました。




振り返った看板が時代の逆光を反映しているようにも見えます。


路地の最初の店です。
変なサワーがある店です。
当初パロディーかと思っていましたが、ホントにマツコ・デラックスが、こんな東京の東端で呑んでいるのですね。
少なくなった呑んべ横丁を盛り上げて貰いたいものです。


随分短くなった路地です。
もう、すぐ向こうに日光が射しています。


すぐに工事中の更地が見えます。




京成電車が走りました。


これから工事が始まる体制が出来上がっています。


路地を振り返ります。
ちょっと切ない・・・。


もう少しで、この、踏み切りに顔を出しそうな態勢で停まっている電車が、高架を走るのですね。
また、街が変わっていきます。
また、呑み屋街が無くなっていきます。


そんな時の流れを見続けていたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成立石仲見世のお昼頃

2019年02月15日 | 散文
お昼頃の仲見世です。






正月飾りもすっかり無くなって、スッキリしたというか益々寂しい商店街です。
多くの店も昼休みです。


仲見世の中心地です。


この八百屋は少ない客を相手に、いつも休み無しで営業しています。


同様に少しの店が開店していますが、なんせ通行人が殆どいません。


総菜屋に客が来ました。
一人暮らしなのでしょうか?


自転車乗車禁止のアーケードを、危なっかしい運転で帰って行きます。
歩くよりもまだ自転車の方が楽なのでしょう。




何とかできないのか!? 日本。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする