墨堤通りの綾瀬橋の上です。
隅田川が冬の陽に光っています。
手前の運河が「旧綾瀬川」で、隅田川が荒川に注ぐ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/3f1fa5a46df0fe29a2a7788dc0e45659.jpg)
冒頭から余談ですが、隅田川の堤防を「墨堤」と言います。
どうして「すみ」の漢字が替わるのかは分かりません。
最初に名付けた時に間違えたのでしょうか?
さて、頭上は首都高速向島線で、荒川を越えて堀切ジャンクションで首都高速中央環状線に繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/a761386b607d798ffbf78ff2b3ce621b.jpg)
船が浮かんでいるのが運河のような旧綾瀬川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/c9c6e8982320aa23c69750623efcaeae.jpg)
後方に隅田水門があって、その先が荒川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/b4b534c33c302d9aa58399ba62b6e163.jpg)
反対側を見ます。
隅田水門がすぐ先にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/a94a53fa197f6161cd6f3010f886c58c.jpg)
荒川の土手の上から見る荒川水門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/1f558dfe68bf3c0bed8049f1f16dd7f3.jpg)
上空は首都高速向島線です。
右手が堀切ジャンクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/522bede39c33182f1e4778789e8b5945.jpg)
隅田水門の先の荒川と首都高速向島線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/afd57248e7c03ad677b049e101deca6a.jpg)
東武スカイツリーラインと荒川水門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/5e01f9519575e85a0d8fb1e5e70c2b8c.jpg)
地図で確認します。
ちょうどページが変わる場所で見にくいと思いますが、仕方ないです。我慢してください。
現在地は、中央の墨堤通りの綾瀬橋です。
首都高速向島線の下で、隅田川から運河のような旧綾瀬川が東武スカイツリーラインに延びて、荒川に向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/2bbe1756f0b3eecb953d8517362601a6.jpg)
次のページです。
旧綾瀬川が隅田水門を通って荒川と繋がっています。
旧綾瀬川は実質運河なのですが、旧名を付けて呼んでいるのが不思議です。
更に目を右に移すと、荒川の先にも川があります。
堀切ジャンクションの所です。
この川が「綾瀬川」なのです。
ということは、綾瀬川は隅田川に注いでいたようです。
おそらく、荒川放水路(正式名称)切削(東京中心部が冠水しないように隅田川の水を放流するために造った人工の川)前の事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/50713c419b74ecd55e5c2c22f66e0bf1.jpg)
こんな考察をしてみました。
隅田川が冬の陽に光っています。
手前の運河が「旧綾瀬川」で、隅田川が荒川に注ぐ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/3f1fa5a46df0fe29a2a7788dc0e45659.jpg)
冒頭から余談ですが、隅田川の堤防を「墨堤」と言います。
どうして「すみ」の漢字が替わるのかは分かりません。
最初に名付けた時に間違えたのでしょうか?
さて、頭上は首都高速向島線で、荒川を越えて堀切ジャンクションで首都高速中央環状線に繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/a761386b607d798ffbf78ff2b3ce621b.jpg)
船が浮かんでいるのが運河のような旧綾瀬川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/c9c6e8982320aa23c69750623efcaeae.jpg)
後方に隅田水門があって、その先が荒川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/b4b534c33c302d9aa58399ba62b6e163.jpg)
反対側を見ます。
隅田水門がすぐ先にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/a94a53fa197f6161cd6f3010f886c58c.jpg)
荒川の土手の上から見る荒川水門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/1f558dfe68bf3c0bed8049f1f16dd7f3.jpg)
上空は首都高速向島線です。
右手が堀切ジャンクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/522bede39c33182f1e4778789e8b5945.jpg)
隅田水門の先の荒川と首都高速向島線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/afd57248e7c03ad677b049e101deca6a.jpg)
東武スカイツリーラインと荒川水門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/5e01f9519575e85a0d8fb1e5e70c2b8c.jpg)
地図で確認します。
ちょうどページが変わる場所で見にくいと思いますが、仕方ないです。我慢してください。
現在地は、中央の墨堤通りの綾瀬橋です。
首都高速向島線の下で、隅田川から運河のような旧綾瀬川が東武スカイツリーラインに延びて、荒川に向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/2bbe1756f0b3eecb953d8517362601a6.jpg)
次のページです。
旧綾瀬川が隅田水門を通って荒川と繋がっています。
旧綾瀬川は実質運河なのですが、旧名を付けて呼んでいるのが不思議です。
更に目を右に移すと、荒川の先にも川があります。
堀切ジャンクションの所です。
この川が「綾瀬川」なのです。
ということは、綾瀬川は隅田川に注いでいたようです。
おそらく、荒川放水路(正式名称)切削(東京中心部が冠水しないように隅田川の水を放流するために造った人工の川)前の事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/50713c419b74ecd55e5c2c22f66e0bf1.jpg)
こんな考察をしてみました。