荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

オリンピック/絵画館前銀杏並木の周辺

2021年08月05日 | 散文

黄葉の名所の銀杏並木通りに車が居ません。ここに立っていても安全です。背後は柵で封鎖されています。

 

木漏れ日の銀杏並木は散策できます。

 

ただし、東側迄です。人気のレストランが在る西側の並木から向こうは封鎖されています。

 

並木の終点です。

 

絵画館の前庭から封鎖されています。右奥に国立競技場の屋根が見えます。

 

信号も停止されています。

 

国立競技場へ行くあらゆるルートが封鎖されています。TVや新聞では毎日華やかにメダルラッシュを報道していますが、こんなに厳重な警備態勢の中で東京オリンピックは行われていています。やっぱり現実は、緊急事態宣言下なんです。お祭りどころじゃない、コロナ感染が止まらない、入院できない患者が溢れそうな東京なんです。

全国の民にはTV画面の華やかで感動的な演出の裏側の現場は伝わっていない、いや、伝えたくないのでしょうねえ。とにかく大成功を演出したいのでしょうねえ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪シンボルマークの周辺

2021年08月05日 | 散文

中国語のアナウンサーです。背後の建物は「日本青年館」です。若者で賑わっています。

 

アナウンサーの向かい側に国立競技場が在ります。

 

ここがTVでお馴染みの、国立競技場を背景にした五輪シンボルマークです。案の定、沢山の若者が写真を撮っています。入れ代わり立ち代わり、次から次から写真を撮ります。この時期にしか撮れない記念撮影です。

 

日本青年館入り口前がカメラの位置です。前が空くのを待っています。

 

すぐ脇が関係者出入り口のようです。

 

撮影入れ代わりのタイミングを捕らえました。国立競技場を背景にしたベストアングルへは行けません。順番待ちだし、密だし・・・。

 

ちょっと離れて撮影風景を見ます。こんな平和な光景です。

 

隣はこんな状況です。平和と異常事態がくっついている場所です。

これが無理押しした歴史的大イベントの現場です。それでも、日本人選手の活躍には胸が躍りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする