荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

柴又駅の西口から

2021年08月13日 | 散文

寅さんがさくらに送られるホームの反対側に柵があって、奥には改札口も在りました。東京に転勤になって以降ずっと住み着いて、寅さんが好きで随分通っていながら、柴又駅をこの場所から初めて見ました。

 

向こう側が、寅さんがさくらに送られるホームです。

 

立派な改札口です。混雑時にはこちらも使うのでしょうね。

 

普段はこの線路を横切って、帝釈天側の改札に行きます。寅さんも上野から帰ったら、このホームから歩道を渡って実家の団子屋に帰ります。あと帰るルートは、矢切の渡し舟ですね。

 

横断歩道の向こうが、さくらに送られて旅に出る為に寅さんが乗る上野行きのホームです。

 

改札越しに二つのホームを眺めます。

 

さて、駅を見ながらいつもの踏み切りを渡ります。真夏で、雷が鳴りそうな空です。

観光客など居ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で3台目の「だし自販機」

2021年08月13日 | 散文

突然ありました。数ヶ月ぶりに通った路地です。

 

後ろの突き当たりは京成高砂駅です。

 

なんか嬉しいです。東京で見る3台目です。先ほど高砂駅の向こうで見た(だし自販機1号)ばかりです。ここ葛飾区の人は鍋料理が好きなようです。

 

夏でも売れるんだろうか?

 

通行人も居ないので、今日はじっくり見ました。告知スペースです。

 

全体のぱっと見は、飲料水の自販機と変わりません。

 

「渾身の白だし」が2種類あって、「うどんだし」もあります。「お土産にピッタリ!」なんて書いています。・・・お土産に持っていくかなあ?

 

2段目です。「あごだし」が2種類あります。・・・「白だし」との区別がわかりません。

 

3段目です。「こちらの商品は、ストレートでそのまま飲めます」って書いています。しかも、夏なのに温かいです!? 上の2段は冷たいのに? ・・・もし買ったとしたら、これを今飲むのか?この暑いのに?・・・買う人居ないね!

すっぽんスープが2種類あります。もう一つは「うまだし」です? 「飲む博多だしスープ」とも書かれています。あの「馬」でしょうか?? 「旨だし」のことか? いや、「旨だし」を知っている訳ではありませんが・・・?

 

立ち去りがたく振り返りますが、この風景が「日日是好日」とは思えません・・・?

 

商店が殆ど無くなった「トレンディーロード柴一商店街」にあります。行ってみて下さい。

多分、柴又一丁目のことだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする