荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

根津神社 透かし塀工事継続中

2021年08月15日 | 散文

7月に工事が始まって覆いが掛けられました。

 

重要文化財の塀が当分見られないと思っていたら、案外早く覆いが取り払われました。この場所はこの季節が一番似合うと思っています。景色の輪郭がはっきりするように思います。

 

参道に落ちる影が濃くなります。

 

カンカン帽子の二人が行きます。

 

乙女心稲荷が輝きます。

 

重要文化財の西門から先に工事が変わっています。正直、何処を工事したのかハッキリしません。

 

現在、西門から、これも重要文化財の唐門までが工事中です。

 

当分工事が続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休航日の矢切の渡し

2021年08月15日 | 散文

雨が降りそうな空模様です。雷も鳴りそうです。

 

この竹竿に旗が出ていません。旗が無い日は休航日です。

 

元々寂れた桟橋ですが、元々人が少ない桟橋ですが、今日は一段と寂しいです。

 

桟橋を眺める為に草地に移動しました。前回は、ここからよく見えたのですが、夏草の勢いは凄いです。近づけません。夏の枝葉は凄いです。桟橋が見えません。

 

戻ります。

 

渡し舟も繋がれていません。全部対岸に繋がれています。ここで気が付きました。もう30数年見ているのに、初めて気付きました。渡し舟屋は、対岸に住んで居るのです。柴又の人じゃなく、松戸の人です。

 

そんな時、急にエンジン音が近付いて来ました。水上バイクがやって来ました。

 

渡しが休みの時は走りやすいでしょうね。

 

もう1台来ました。グワ~ンと「矢切の横断」です。

 

グワ~ンンンン・・と静寂が戻ります。

・・・雨が降りそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする