夏休みでも、暑くて雷雨が来そうな参道商店街です。当然人出は少ないです。
正面に「国の重要文化的景観」看板があります。前を通る道路は鎌倉街道です。この道路が狭いので、道幅を拡張するそうです。どうやってこの景観を壊さないで拡張するのか見物です。
参道を行きます。
店の格子に貼られています。この町は、やっぱり、寅さんの町です。
客は少ないです。
自転車を押して名店を眺めながら行きます。
川千屋です。
活けすが長いです。
ここの2階で誰かが結婚式を挙げましたね。
緩いくの字の参道です。ここからやっと帝釈天の山門が見えます。
曇天の山門です。
普段は観光客が奪い合うように記念撮影をする場所です。
門前で参道商店街を振り返ります。
山門から見る帝釈天本堂です。
誰も居ません。
振り返っても、誰も居ません。風情ある風景ですが・・・。
暑くて、雷が落ちそうで、コロナ禍の夏休みです。