TV番組松重豊さん主演の「孤独のグルメ」を時々見ていて行ってみたいな、と思っていました。先日は「純レバ丼」と「餃子を酢とタップリの胡椒とラー油で食べる」話でした。亀戸天神の近くだったのでお昼時に覗いてみたら、店から満足げに扇風機で風を送りながら出てきました。コロナ禍にこんな行列です。
TVの力って凄いです。疫病も怖くなくなります。
TV番組松重豊さん主演の「孤独のグルメ」を時々見ていて行ってみたいな、と思っていました。先日は「純レバ丼」と「餃子を酢とタップリの胡椒とラー油で食べる」話でした。亀戸天神の近くだったのでお昼時に覗いてみたら、店から満足げに扇風機で風を送りながら出てきました。コロナ禍にこんな行列です。
TVの力って凄いです。疫病も怖くなくなります。
この大学前の雰囲気が好きでよく訪れます。
元に戻した校名に違和感はありません。もう忘れそうですが、数年間「首都大学東京」でした。
今日も真夏日ですが、その雰囲気は晩夏のものです。
バス停に人が居ました。学校関係者でしょうか?学生を見ることが無い大学ですが、この景色が好きです。
バス停を過ぎて振り返ります。
覗くキャンパスには、相変わらず誰も居ません。
緊急事態宣言下の東京です。
深川資料館通りの角です。案山子が集まっています。秋の便りに出逢いました。
店頭にもありました。祭りは9月1日から始まるようです。そして、作品募集中です。ここは祭りの世話役のようです。
ここにも集まっています。よく見ると、一番左の案山子は渋沢栄一金メダルを掛けています。作品は世相を反映します。
店の前にはもう作品が飾られています。祭りの世話役をするだけあって、この店はいつも素敵な作品を出します。
首に下げているいるものは!? 今年の作品は、オリパラもので賑わうと思います。