外で仕事ができず、
予想以上の読書の時間がうまれました。
そんなわけで
イギリスのガーデナー・ベス・チャトー著の
「Green Tapestry(グリーンタペストリー)」を
読み終えました。
3冊目の英語版ガーデニング本になります。
(老化のせいでしょう?)
読んだり調べたりしたことを
あっという間に忘れてしまうこと。
1冊の本を読む間に何回も
同じ単語の意味を調べたのです!!
こういうことを繰り返すのはストレスの元。
なので単語の意味をメモしておいたもので、
辞書を引く回数を減らす作戦です。
やっかいな花の学名も同じ作戦で、
話題の花が百科事典で瞬時に見つかるように
一覧表にしました。
そして今日からは、
「Ultimate Planting Guide」
(究極の植栽ガイド)という本。
初心者用のガーデニング本で、いろんなことが網羅されている上に、わかりやすいのです。
わからない単語は相変わらずしばしば出てきますが、
我が作戦はうまく機能するのか?という別の楽しみもあります。
老化対策をしながら、庭を進化させるべくひたすらのめり込んでいく日々です。
これはもう、花キチと呼んでいいでしょうね?