里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

春の花準備

2015年02月14日 | 里山のちから 通信など
北風の吹く寒い一日。

やろうか止めようか迷った挙げ句に、やりました。

小さなポットに入った9月に蒔いた花たち(写真はビオラ)。

去年のような大雪が今年も降ったらと心配で、庭には植えずに軒下へ。

ようやく、花が咲き始めてきました。



見たことのない素敵な色合いです。たねまき倶楽部に入って良かった!!

ポットから出すと、根の張りが半端ではありません。早速大きいポットへ。



(株を大きくしてから庭に植えます。たぶん2~3週間後。)

ついでに春の花をサカタとタキイに注文しました。

(今年はたねまき倶楽部からも種が届くので、いつもよりは少なめです。)

レモン色のマリーゴールド、エミリア・プランタ(木立クレマチス)、

ルバーブとナスタチュームはポタジェ用に。

庭で採取した種も蒔きます。



写真左側の丸い種はドライフラワー用、名前が分からない。誰か知りませんか?

右側は、ピザ用のバジルの種です。

山仕事で疲れたら、花仕事で疲れをいやす、なかなか有効な作戦です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする