里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

冬のボーナス

2014年02月12日 | おかみの趣味の小部屋

雪が降ったおかげでDscn2053

いいことがありました。

山の庭にはまだまだ雪があって、

下刈り作業ができません。

たっぷりの自由時間ができました。

のんびりオリンピックや録画した映画を見て、

イギリスの園芸書をたくさん読み、

ガーデン巡りの計画作成も進んでいます。Dscn2048

花の学名も苦労しながら覚えています。

そうしないと本の内容がわかりません。

必要に迫られてという状況が、

困難をのりきる力になります。

今年?か来年はもう一度イギリスに

行きたい。 次の旅の方が、準備をした分

いい旅ができそうな気がします。Dscn2055_3

手作りの甘酒と柚子とミキサーに入れて

ホットスムージーを作りました。

いろんなバリエーションも考えてみました。

イチゴやブルーベリー、モモ、プラムや

ブラックベリーなど庭で採れる果物と

甘酒のホット&クールスムージー。

毘沙門天までの散歩に飽きて、

どんぐり村に水をくみに行ってます。(伏流水)

雪の道を歩くのって、すっごく気持ちいい!

おいしい水をくんできて、

コーヒーを飲むという

新しい楽しみもできました。Dscn2057

帰る途中で見つけた梅一輪。

春がちょっとずつ、近づいて来ています。

延期になった炭焼きは、

始める時刻を変更して

2月23日午後1時スタートとなりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマを決めて暮らしてみる  写真

2014年02月05日 | おかみの趣味の小部屋

外は冷たい風が吹き、仕事ができません。Dscn1964

あまり変わり映えのない日々を

新鮮な気持ちで送る良い方法はないか?

とぼんやり考えていたら、

妙案が1つ浮かびました。

それには、

テーマを決めて生活してみるのがいい!

2月のテーマは写真。Dscn1965

お定まりの写真集を見たり、

カメラのマニュアルを読んだり、、、。

写真家蜷川実花×作曲家渋谷慶一郞の

スイッチ・インタビューも見ました。

テレビで見ると素顔がわかりますね。

彼女の写真集は斬新で、すごい。

さすがに写真集売れ行きNo1の方です。

映画監督をした沢尻えりか主演のDscn1960

映画にも興味がわきました。

1つのテーマを決めて、

体を動かしてみたら

ちょこっっとした変化が生まれました。

今日でお別れの虎ちゃんの

記念撮影をしておこうと、

カメラを手に取ったり、

どこかに写真に撮れそうな花はないかと

花探しをしてみたり。

鑑賞眼やカメラの腕が

急に上がるわけはありませんが、

ものを見つめる視線に熱がこもり、

そわそわうきうきする心のかすかな変化が読み取れるはず。

そうして、1ヶ月が過ぎたら

いろいろあったけど、2月はおもしろい月だったなと振り返れそうな気がする。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の病気  こうやく病

2014年02月02日 | 里山のちから 通信など

大海戸の庭にしだれ桜があります。Dscn1928

この冬桜に異変が起きました。

農楽(のら)の会の師匠が、

炭焼き準備の時に素早く見つけ、

「こうやく病にかかっているよ。

ほっとくと枯れちゃうよ!」

と言われました。

早速手持ちの本

「図解病害虫の新防除法]で調べると

_枝や幹にフェルト状のかびが生える病気。

菌糸膜の色によって

黒色・灰色・褐色こうやく病と呼びます。

桜・きり・クルミ・エゾマツなどにDscn1924

よく見かけます。

病菌は初めカイガラムシに寄生し、

後にカイガラムシの虫体を覆います。

菌にカイガラムシは保護されます。_

カイガラムシは何と400種類もいるそうで、

クワシロカイガラムシ(写真4)もその1つ。

庭の桜には、

何カ所もフェルト状のかびがありました。

師匠に石灰硫黄合剤を分けていただき

10倍に薄めて、刷毛で薬を塗りました。

これでうまくいくといいのですが。

(2枚目の写真は楽剤塗布前)Dscn1935

薬剤を塗ったかびは

色が変わります。

これで菌が死んだことになるのか?

しばらく経過観察することにします。

植物も人間と同じで病気になるんですね。

しっかりと病気対策の知識も

仕入れなければならなくなりました。

庭をぐるっと見渡すと、

モミジやネコヤナギは幹がおかしいし

竹林のアオキやヤツデは

葉が黒くなっていて

スス病のようです。Kaig32

じっくり庭に関わるようになったら、

植物たちの小さな悲鳴が

聞こえるようになりつつあります。

植物の手当ができる庭師、

そういう人に私はなりたいな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする