半年ぶりの天狗山ハイキング、9名歩き1人はどんぐり村で待ち合わせでした。
ゆっくり歩いて40分で頂上へ。
途中で見かけた毒がありそうなキノコを記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/3f428093b327b57450c24be9a1212e9f.jpg)
いつもの記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/c2d49164f2a8ece2a0a418f142047988.jpg)
天狗山の木札は既になかったのですが、どんぐり村で、正田さんからいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/af07686888a192887a45f4a85b543010.jpg)
せいれん。ちなみに先月は無我でした。
山を下るときに見かけた、木肌の素敵な木。さて、何という名前の木でしょうか?
クイズです。答えはブログの一番最後にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/e49e96fab39a3d24349942841f7a6ab3.jpg)
いつものお昼ご飯。外でみんなと一緒に食べるとおいしさが倍増するから不思議!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/73d762852ba7a193c82fb6565e678f85.jpg)
それから、めずらしいマコモタケのきんぴらをいただきました。
思いの外おいしかったので、たくさんいただいて、家でも作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/1c622348a48c9faf838bcd6533e95d30.jpg)
クイズの答えはシデノキでした。はかせだけが名前を知っていました。(さすが~!!)
名前の「四手」は玉串につける紙飾りのこと。実が翼型で穂のように連なる姿が
紙飾りの四手に似ているところからこの名前がついたと樹木図鑑に書いてありました。
ゆっくり歩いて40分で頂上へ。
途中で見かけた毒がありそうなキノコを記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/3f428093b327b57450c24be9a1212e9f.jpg)
いつもの記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/c2d49164f2a8ece2a0a418f142047988.jpg)
天狗山の木札は既になかったのですが、どんぐり村で、正田さんからいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/af07686888a192887a45f4a85b543010.jpg)
せいれん。ちなみに先月は無我でした。
山を下るときに見かけた、木肌の素敵な木。さて、何という名前の木でしょうか?
クイズです。答えはブログの一番最後にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/e49e96fab39a3d24349942841f7a6ab3.jpg)
いつものお昼ご飯。外でみんなと一緒に食べるとおいしさが倍増するから不思議!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/73d762852ba7a193c82fb6565e678f85.jpg)
それから、めずらしいマコモタケのきんぴらをいただきました。
思いの外おいしかったので、たくさんいただいて、家でも作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/1c622348a48c9faf838bcd6533e95d30.jpg)
クイズの答えはシデノキでした。はかせだけが名前を知っていました。(さすが~!!)
名前の「四手」は玉串につける紙飾りのこと。実が翼型で穂のように連なる姿が
紙飾りの四手に似ているところからこの名前がついたと樹木図鑑に書いてありました。