山の庭の植栽 goo.gl/r3FAsg
— 足利知足塾 (@kakinominouen) 2019年3月8日 - 13:34
3月26日の植樹祭に向けて、木を買ってきては植えています。
シンボルツリーにしようと思っていたメグスリノキがやっと見つかりました。
この木をみんなで運んで、デッキの上の方に植えます。
これで何とか植樹祭の形は整えられそうです。
斜面が少し急なので、乾燥に強く、耐寒性のある植物を選ばなくてはなりません。
今年は山の庭にこんな植物を植えました。
黄金ヒイラギ、コニファー、ヒース、西洋岩南天。
北海道のラベンダー、シルバープリペット、ナナカマド。
ずいぶん増えてきました。
それぞれの植物の一番素敵な時期に、散歩で出会えるように、、、、願いを込めて、植えています。
デッキから見える山の景色。遠くの野山の右側の伐採されたところに、桜を2500本植える計画があるそうです。
花山ができるのはうれしいけれど、、、、果たして花にお目にかかれるか?自分の年を考えてしまいます。
1日にうつのみや緑花木センターに行きました。
またしても、珍しいクレマチスを見つけて、衝動買い。
名前は金星と桜姫。
庭にクレマチスが増え続けています。
どんなのがあるかご紹介します。
そば屋の近くは和名のクレマ。左から テッセン、カザグルマ、ハンショウヅル。
ポピュラーなクレマも。ダイアナ、チャールズ、ビオラ、ベル・ウオッキング。
お気に入りのクレマ。グレーブタイ・ビューティー、ウェッセルトン、キャサリンクランウィリアム。
珍しいのもほしいので。流星、アフロディーテ・エレガフミナ。エレガフミナの芽がまだ確認できていません。
まだありますが、、、、載せきれません。
4月下旬から5月がクレマの季節です。庭が華やかになります。