碁なりせば劫(コウ)なと打ちて生くべきに死ぬるばかりは手もなかりけり 詠み人:本因坊算砂(辞世)
— 歌人 (@utabito) 2018年6月30日 - 12:00
初デートで「愛してます」と言うことは絶対ありません。 "Ich liebe dich" sagt man auf keinen Fall beim ersten Date.
— ドイツ語メール例文集&格言集 (@dt_reibunshu) 2018年7月1日 - 12:04
すべての国民の共通の幸福を図るために、国家に強い力を与えてそれを共同のものとしつつ、一方、国民各自は、思想・言語・精神的伝統については自由である。共同体全体の自由があってはじめて各個人の自由がある。我々が守るべきはこのことである。(スイス政府『民間防衛』)
— スイス政府『民間防衛』 非公式bot (@minkan_bouei) 2018年7月1日 - 16:36
§279j[意識と自由] - 夕暮れのフクロウ 「国家の重大事や危機において、神託やデーモン(ソクラテスにおいて)から、また動物の内臓や、鳥の啄ばみや飛行など占いに、その最終的な決断を得ようと欲する起源がここにある。」blog.goo.ne.jp/aowls/e/602dd1…
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2018年7月1日 - 23:26
成瀬巳喜男監督作品の「乱れる」をDVDで見る。今はなき高峰秀子主演、まだ二十歳代の加山雄三と共演している。1964年制作。懐かしい俳優が出ている。成瀬巳喜男は比較的に好きな映画監督だったのでDVD の作品集をかなり昔に手に入れていた。以前に「浮雲」を取り出して見て以来。
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2018年7月1日 - 23:39
遠くなりつつある昭和の時代を背景とし、静岡県清水市にある小さな小売商店を舞台に、義理の姉と弟の淡い恋愛感情が描かれる。スーパーの進出で厳しい環境に追いやられる小売店の社会状況も、当時流行した舟木一夫の「高校三年生」もコマーシャルソングとして記録されている。あれからすでに半世紀!
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2018年7月1日 - 23:52
「乱れる」(1964)成瀬巳喜男 Midareru Mikio Maruse youtu.be/iNb-3ZZFPoI @YouTubeさんから
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2018年7月1日 - 23:57
「乱れる」 g.co/kgs/gs9FvR