§12
Diese so eben beschriebene Reflexion ist jedoch eigentlich eine nur relative. Sie geht zwar über etwas Endliches hinaus, kommt aber immer wieder zu etwas Endlichem; z. B. wenn wir über einen Ort im Raum hinausgehen, so stellt sich uns ein anderer größerer vor, aber es ist immer ein begrenzter Raum oder Ort und so geht es fort bis ins Unendliche. Eben so wenn wir über die gegenwärtige Zeit in die vergangene zurückgehen, so können wir uns eine Periode von zehn- oder auch von dreißigtausend Jahren vorstellen.
§12 〔反省について2(絶対的な反省)〕
まさにそのように説明されたこの反省は、しかしながら、本質的には一個の単なる/相対的な/反省である。それは確かに有限なものを乗り越えてゆくけれど、しかし、いつも再び有限なものへと帰ってくる。たとえば、もし私たちが空間の中の一つの場所を乗り越えていったとしても、さらにより大きな他の場所が私たちの前に立ち現れる。しかし、いつもそれは一つの限られた空間であり場所である。そして、それを無限に繰り返してゆく。そのように、まさに私たちがもし現在の時間を超えて過去の時間へ戻ってゆくとしても、そこで私たちは、千年も、あるいは三千年もの期間を思い浮かべることになる。
Solche Reflexion geht nun zwar aus einem bestimmten Punkt im Raum, in der Zeit zu einem anderen fort, aber aus dem Raum oder aus der Zeit selbst kommt sie nicht heraus. So ist es auch der Fall in der praktisch-relativen Reflexion. Sie verlässt eine unmittelbare Neigung, Begierde oder Trieb und geht zu einem anderen Trieb, Begierde oder Neigung, verlässt auch diese wieder u. s. f. Insofern sie relativ ist, fällt sie nur immer wieder in einen Trieb, treibt sich nur in Begierden herum und erhebt sich nicht über diese ganze Sphäre der Triebe.
なるほど、このような反省は、空間の中の、また時間の中の一つの限定された点から、他の点へと進んではゆくけれども、しかし、空間そのものから、あるいは時間そのものを超えてはゆかない。そのことは、実際の相対的な反省の場合もまた同じである。それらは、一つの直接的な性向、欲望、あるいは衝動を捨て去るが、また別の衝動、欲望あるいは性向に向かい、また再び、これらを捨て去る等々。それらが相対的であるかぎり、それはただいつも再びもう一つの衝動に陥り、あちこち欲望を追い回して、そして衝動の全領域からは抜け出ることはない。
Die praktische absolute Reflexion aber erhebt sich über diese ganze Sphäre des Endlichen oder verlässt die Sphäre des niederen Begehrungsvermögens, worin der Mensch durch die Natur bestimmt ist und vom Äußeren abhängt. Endlichkeit besteht überhaupt darin, dass etwas eine Grenze hat, d. h. dass hier sein Nichtsein gesetzt ist oder dass es hier aufhört, dass es sich hiermit also auf etwas Anderes bezieht. Die unendliche Reflexion aber besteht darin, dass ich mich nicht mehr auf etwas Anderes, sondern auf mich selbst beziehe oder mir selbst Gegenstand bin. Diese reine Beziehung auf mich selbst ist das Ich, die Wurzel des unendlichen Wesens selbst. Es ist die völlige Abstraktion von Allem, was endlich ist.
実際の/絶対的な/反省は、しかし、有限なこの全領域を抜け出て、あるいは人間が自然を通して規定され、そして外部に依存しているような低い欲求能力の領域を捨て去る。有限とは一般に限界のあるもののうちに存在している。すなわち、/ここにあるものの非有/が定立されること、あるいは、あるものがここで終わること、そのように、あるものが他の何ものかにここで関係すること、である。しかし/無限の/反省は、私が自己自身をさらに他のあるものに関係させるのではなく、そうではなく自己自身と関係すること、あるいは、私にとって自己が対象となるということにある。自己自身とのこの/純粋な/関係が、無限の存在そのものの根源である/私/である。/私/とは、有限なるものすべてを完全に捨象するものである。
Das Ich als solches hat keinen durch die Natur gegebenen oder unmittelbaren Inhalt, sondern hat nur sich selbst zum Inhalt. Diese reine Form ist sich zugleich ihr Inhalt. Jeder von der Natur gegebene Inhalt ist 1) etwas Beschränktes : das Ich aber ist unbeschränkt; 2) ist der Inhalt der Natur unmittelbar: das reine Ich aber hat keinen unmittelbaren Inhalt, weil es nur ist vermittelst der Abstraktion von allem Andern.
かかるものとしての私は、自然から与えられた内容も、また直接的な内容も持たず、むしろ、ただ自己自身を内容として持っている。/この純粋な形式は、それ自身同時にその内容である/。自然から与えられた内容はいずれも、1)限界のあるものである。:私はしかし無限である;。2)自然の内容は直接的である。:純粋な私はしかし、直接的な内容を持たない。なぜなら、他のものの全てについて捨象することを介してのみ私はあるからである。
※
「私」(自我)の分析を通して、無限を発見したこと、そして、自然と人間(精神)の差異を有限と無限との差異の中に認めたこと、そして、無限を絶対として認識したこと、芸術、宗教、哲学の領域を絶対的な精神として捉えたこと、これらがヘーゲル哲学の大きな功績である。その詳細な展開については、もちろん彼の哲学体系そのものを検証しなければならない。いずれにしても、ヘーゲル哲学が「私=自我」の徹底した検証(汝自身を知れ)に由来することはここにも認められる。
※
読み返してみて、訳出に不正確な点が多々みられるようなので、時を置いてさらに稿をあらためてゆきたい。
ヘーゲル『哲学入門』序論についての説明 十二〔反省について2(絶対的な反省)〕