作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

ゲーテ『親和力』第四章

2022年06月06日 | 芸術・文化

 

ゲーテ『親和力』第四章

この第四章の登場人物も、引き続きロッテリアとその夫である男爵エドアルト、そして彼の友人である大尉である。友人の大尉がロッテリア・エドアルト夫妻の館に来ることによって、エドアルトの所有地の測量やその地所の記録を進めていく。この間に友人の大尉が取り組む仕事ぶりによって、大尉が有能な実務家であることがわかる。大尉は「仕事への真摯さと生活の自由とを切り離すことの大切さ」を友人のエドアルトに説明するが、エドアルトはそれを自分に対する非難のように聞くが同時に、大尉によって、自分の欠点が是正されたようにも感じる。エドアルトが雇っている老いた書記も、大尉のおかげでテキパキと一層仕事を能率的にこなすようになった。

このようにして友人同士の二人は昼間を過ごしたが、晩にはシャルロッテを交えてひと時を過ごした。そこでの会話や読書は、市民社会の福祉と利益と慰安を増進するような対象に向けられた。大尉の滞在以来シャルロッテにとってもさまざまな家庭内の施設が大尉の活動によって実現されていった。エドアルトの地所に多い池沼での事故に備える対策も進められた。この時の彼らの対話の中から、かって二人の友人の間に起きたらしい悲しい追憶の存在が暗示される。そうした施設とともに応急のために必要な医者についても呼び寄せることが決められる。こうしてシャルロッテは大尉の存在にますます満足を感じるようになる。

また、生活の中から有害なものを、鉛の釉薬や銅器の緑青などに頭を悩ませていたシャルロッテは、夫や大尉たちの対話や読書の中に、その解決のための質問のきっかけを得ることになる。それは夫のエドアルトが、彼らの談話な中で、響きのいい低音の声で化学的な内容の書物を朗読したからだった。その時シャルロッテは夫の朗読している本を覗き込んで見たために、夫から注意される。それは夫のエドアルトが化学の書物の中から「親和力」という言葉を読むのを聞いてシャルロッテは従姉妹や親戚の者たちとの人間関係とその連想から、その「親和力 Die Wahlverwandtschaften」という術語や外来語の言葉のより正確な意味をシャルロッテが知ろうとしたためだった。

土壌と鉱物の化学の話の中に、人間関係を連想してしまうシャルロッテに対して、大尉が応じて、水や油、水銀などを実例にして「親和力」の意味を説明し始める。ここではじめて、このゲーテのこの作品の表題である「親和力」が出てくる。この用語が実は化学関連の術語であり外来語であることもわかる。

「親和力 Die Wahlverwandtschaften」という化学における術語には、「Wahl 選ぶ」という意味と「verwandtschaft 親族」という意味が含意されているところから、シャルロッテはこの言葉の真意を知ろうとしたらしい。ゲーテがこの作品の表題として「親和力 Die Wahlverwandtschaften」を選択した意図もここに予想される。

夫のエドアルトが水や油、水銀などを実例に説明するのに対して、シャルロッテはそこに人間や社会のさまざまな集団の対立や親近性の姿を連想する。さらに大尉は、石灰石に希硫酸を加えたときの作用を、分離と合成で説明し始めるが、シャルロッテはそこにも相変わらず人間関係を連想するのに対して、夫のエドアルトは、「自分は石灰石で、友人の大尉である硫酸によって、シャルロッテとの親密な関係が解かされてしまう」という意味を含ませているようにエドアルトは感じる。

大尉がさらに自然物の相互の牽引と反発について説明し始めると、エドアルトは現在のシャルロッテ、エドアルト、大尉の三人の生活の中に、シャルロッテの姪のオッティーリエを呼び寄せることを提案する。その時シャルロッテの方もまた、家政婦が暇をとることもあって、オッティーリエを呼び寄せることを考えていたことを打ち明けながら、一通の手紙を夫のエドアルトに渡した。

 

(⎯⎯ はじめは単にゲーテの作品だということぐらいで、気分転換くらいの気持ちで、気楽にと読み始めたけれども、この作品の概要などをたまたま目にすることがあって、その内容がかなりおそろしい「不倫小説」であるらしいことがわかった。少し動揺も覚えたけれど、今さら読書と感想を記録していくことを中止する気にもなれないので、どれだけ時間はかかるかもしれませんが読み続けていくつもりです。)

 

Die Wahlverwandtschaften, by Johann Wolfgang von Goethe    https://is.gd/I2nNl5

 『親和力』 完全版 eBook : ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ, 上妻 純一郎, 實吉 捷郎: 本  https://is.gd/VHl5UP

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘーゲル『哲学入門』第二章... | トップ | ヘーゲル『哲学入門』第二章... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芸術・文化」カテゴリの最新記事