作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

重陽の節句

2005年09月09日 | 日記・紀行


今日は「重陽の節句」。現在は太陽暦を使っているので、かっての中国や江戸時代の陰暦の日本とは季節の上で若干のずれがある。そのために周囲を見まわしても、まだ菊の花の面影すらない。


今日の日本がアメリカやヨーロッパの影響を強く受けているように、江戸時代には中国の影響を受けて、日本人も「重陽の節句」を祝っていた。日本では、一月七日の「七草粥」、三月三日には女の子の「桃の節句」、五月五日は男の子の「端午の節句」、七月七日の「七夕」と、これらの四つの節句は、今日でもよく記憶され、行事としても盛んである。


中国の儒学などの圧倒的な影響に反発して国学に従事した本居宣長も、この日は高い丘にのぼり、杯に菊の花を浮かべて、酒を飲み交わした。そして、仲間たちと長寿を祝い、談笑したことが記録されている。


しかし、五節句のなかでも、今日の「重陽の節句」だけはほとんど忘れかけようとしている。陽数の重なるこの日を「敬老の日」にするのが、もっともふさわしいと思うけれども、残念ながらそうではなく、そのために、五節句の中でも印象の薄い日になってしまっている。

散髪に行く予定。
台風一過、空は秋空らしくなったが、地上は残暑でまだ蒸し暑い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログの流行 | トップ | 郵政総選挙の真の争点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・紀行」カテゴリの最新記事