全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

トヨタ労組期間従業員組合員化発表?

2007年10月04日 22時33分10秒 | Weblog
 4日(木)の中日新聞夕刊の一面に「期間従業員組合員化」を来春より進める意向が報道されています。
 トヨタの現場では、既に1万人を超える非正規労働者が働いています。この人達がトヨタの1兆円を超える利益の働き手でもあります。カンバン方式のジャストインタイムに組み込まれて、物のように(人間なのに)扱かわれ、使い捨て同然のようになっています。
 こうした働き方は、労使が協調して進めてきました。正社員の賃金は上げても非正規労働者の賃金は上がることなく、むしろ、以前よりも下げられています。ここにきて、組合員化に踏み切ることは、今までの考え方を偏向(?)するわけですから納得できる反省(声明)をすべきでしょう。なぜ大会前に報道させるのか?なぜ夕刊なのか?意図が透けて見えます。
 もうすでに、トヨタおよび関連企業では労働組合を選択できる環境にあるわけです。どちらが本物の労働組合なのか選択してもらいましょう。
 全ト・ユニオンが発足して、1年と6ヶ月、かなり情勢が変わってきました。かつてこんな事があったでしょうか。労働組合の存在意義を掛けた戦いが始まっているのです。ご意見をお寄せ下さい。  執行部
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トヨタ、『第14回ITS世界会議... | トップ | 支援する会総会近づく »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (期間工)
2007-10-05 21:09:10
 有り難いことです。でもどうかな?
1年で辞める人が増えるでしょうね。
会社に登用を増やすといわせて、組合が組織する。
なんか、人参に見えてくるんだよな。
これまで2回登用試験を受けたけど駄目。
3年目に入りました。
返信する
Unknown (壱傍観者)
2007-10-06 19:18:47
どのみち、御用組合化されるのがオチですね。
返信する
Unknown (壱社員)
2007-11-01 00:13:41
難しい問題ですね・・・本当に現場にほしい人材が登用されず、泣く泣く満了退社してしまうのが現実、しかし登用ばっかりしていたら社員が膨れ上がって
会社が傾くかも・・・組合化されても 登用されればバンザイ、落ちればブーイング 収集つかなくなりそう・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事