僕は誕生日に関してかなり無頓着である。
他人の誕生日で覚えているのなんて(とても覚えやすい日だったから)母親くらいだし,
自分の誕生日だってかろうじて(よく書くから)覚えているくらい。
誕生日といっても法律上その日に年齢が一つ大きくなるというだけで,
実際自分が生まれたのはその何十年前。生まれた日はとても意味のある日だけど,
その後何年目というのは興味がない。
生誕100周年で展示会とか区切りとしてはいいのだけどどうもぴんとこない。
同様に,○○の日というのもほとんど覚えていない。
クリスマスもバレンタインもいつか知らない。
近くなると手帳を見たりしてそれとなく意識はするけど厳密にはわからない。興味がない。
1年のうちで覚えているのは終戦記念日くらいか。
結局,数字を覚えることが苦手なのだ。
ある特別の日(3桁ともすれば4桁)をいくつも覚えるなんてとてもできない。
もちろん,陸上のタイムも100と200がぎりぎりで,400以上は忘れた。
そのぶん,僕の手帳には数字がたくさんメモしてある。苦肉の策だ。
誕生日とか記念日なんてそれくらいのものでしかない。
何年前の今日に何があってもあんまり思うことはなくて,
やっぱり今そのときにあることのほうが大きい。
そんな言い訳をして,誕生日はあまり覚えない。
他人の誕生日で覚えているのなんて(とても覚えやすい日だったから)母親くらいだし,
自分の誕生日だってかろうじて(よく書くから)覚えているくらい。
誕生日といっても法律上その日に年齢が一つ大きくなるというだけで,
実際自分が生まれたのはその何十年前。生まれた日はとても意味のある日だけど,
その後何年目というのは興味がない。
生誕100周年で展示会とか区切りとしてはいいのだけどどうもぴんとこない。
同様に,○○の日というのもほとんど覚えていない。
クリスマスもバレンタインもいつか知らない。
近くなると手帳を見たりしてそれとなく意識はするけど厳密にはわからない。興味がない。
1年のうちで覚えているのは終戦記念日くらいか。
結局,数字を覚えることが苦手なのだ。
ある特別の日(3桁ともすれば4桁)をいくつも覚えるなんてとてもできない。
もちろん,陸上のタイムも100と200がぎりぎりで,400以上は忘れた。
そのぶん,僕の手帳には数字がたくさんメモしてある。苦肉の策だ。
誕生日とか記念日なんてそれくらいのものでしかない。
何年前の今日に何があってもあんまり思うことはなくて,
やっぱり今そのときにあることのほうが大きい。
そんな言い訳をして,誕生日はあまり覚えない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます