コルシカ・エアーのプロペラ機から降りると、想像していたのよりも暑いが日本よりは乾燥している空気を肌に感じた。
金曜日、定時のチャイムとともに会社を飛び出て夕夏と落ち合い、成田発、パリ、マルセイユを経てここコルシカ島はフィガリ空港へ到着した。
夕夏が留学中に仲の良かったフランス人の友達が、フランスのコルシカ島で結婚式を行うという。
その式に夕夏が招待され、僕も付添として行ってもよいことに。
そんなわけで、2泊5日のフランスを写真を中心にまとめました。
まずは、式までの間、コルシカ島の南に位置するポルト ヴェッキオの海沿いをのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/230cb4d9f641522da569ef121756fb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/631f23c1e63a148a4a546cf7519d165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/a9e3fb3474c99e616b78f4e661c03db8.jpg)
フランスの結婚式は、日本のそれとはずいぶん違うらしい。
まずは、市役所で結婚式の手続き。
でも、ただ婚姻届を出すだけじゃない。
親類友人の立会いの下、市長さんが宣誓文やら夫婦の契約やらをみんなの前で読み上げる。
しまいには、シャンパンまで出てきて、お祭りムードに。
これには驚いた~。
市役所の前で待つ参加者たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/80b43a868d0dc4d03f2108e4f308f3b3.jpg)
花嫁が到着して、参加者たちと抱き合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/56eac6e3bc0f372b969624ec092aa8ad.jpg)
大広間の机を挟んで新郎新婦と市長さんが向き合う。
市長さん側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/71eb1225a4306c866f178ff7df339952.jpg)
新郎新婦側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/1fe2f29b5e4ca9c7597c2ebb8795f1f9.jpg)
契約書に新郎新婦、立会人、市長さんの署名が入って、晴れて結婚成立。
みんなで拍手~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/8278865dcdcf4e63b3f7ba7f0808f45b.jpg)
新郎新婦が市役所から出てくると、シャボン玉と花びらが舞う中で、参加者から祝福される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/20b2c104bfaa7c4f510f6f26b854077d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/3fb127b929b5a7b1629727b3184c6579.jpg)
このあと、教会へ行って神の前で改めて夫婦の契りを結ぶ場合が多いようだが、今回はお互いの(家族の)宗教上の理由から教会での式はなし。
ちなみに、政教分離の原則から、必ず市役所での式が先で、教会での式が後でないといけないそうだ。
夜のパーティーまで時間があったので、市役所の近くでアイスクリームを食べていると、新郎新婦が歩いて来た。
散歩をしているわけではないだろうが、なんとも自由な感じ。
フランスでは、ウェディングコーディネーター(プランナー)を使わないのが一般的なようで、全て自分たちで仕切るため、こんな感じで自由に歩けるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e67fc33fe6761f530d09866a454e9ee1.jpg)
さて、夜が近づきパーティーが始まった。
夜と言っても、フランスはサマータイムを導入しているため、とにかく明るい。
本当に23時までは明るいんだから、なんだか夜になってもいろんなことができる気がしてうきうきしてしまう。
パーティー会場は海岸に面した素敵なレストラン。
プール付きで、最後に新郎をそこに突き落とすのが習わしだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/4225e132c1ad9c76ed0262d40c867634.jpg)
パーティーは立食で始まり、その後着席形式のコース料理。
新郎新婦へ送る有名曲の替え歌をみんなで歌ったり(当然僕らは口ぱく)、新婦のお父さんがアレンジした打ち上げ花火とか、友人が作ったおかしななショートムービーとか、とにかくサプライズの連続で新郎新婦も感激していた。
(特に打ち上げ花火は、プチ花火大会並みに本格的で驚いた)
そして後半はダンスパーティーに。
本物のDJ。
若者だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんが元気にのりのりで踊りまくっているのに圧倒された。
こんな年のとりかたをしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/02a260e28c1322599c1e0c094095b443.jpg)
もう一つ、日本の結婚式や二次会と大きく異なる点。
それは、ご祝儀や会費をとらないこと。
これだけのおもてなしを、全て主役たる新郎新婦が負担する(もちろん、親族の補助はあるだろうが)。
そういえば、カタールでフランス人が国に帰る時に催したお別れパーティーも、帰国する本人が幹事になって、会費も全て彼女が負担していた。
日本では、「おめでとう」の気持ちを込めて参加者がご祝儀や会費を払うが、フランスでは「ありがとう」の気持ちを込めて主役が費用も含めて会の一切を取り仕切るのだろうか。
パーティーはたぶん朝まで続いたんだろうが、我々は午前3時で退席。
最後にみんなで記念撮影。
いい写真だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/bdee19ead5712ffb32b28e7fc27b4d43.jpg)
フランスはなかなか行く機会がなくて、しかもコルシカ島はこんなことじゃないとまず行かない。
加えて、フランスの結婚式がこんなにも日本のそれと違っていることに驚き。
そんな経験をさせてくれた、新郎新婦と夕夏に感謝。
金曜日、定時のチャイムとともに会社を飛び出て夕夏と落ち合い、成田発、パリ、マルセイユを経てここコルシカ島はフィガリ空港へ到着した。
夕夏が留学中に仲の良かったフランス人の友達が、フランスのコルシカ島で結婚式を行うという。
その式に夕夏が招待され、僕も付添として行ってもよいことに。
そんなわけで、2泊5日のフランスを写真を中心にまとめました。
まずは、式までの間、コルシカ島の南に位置するポルト ヴェッキオの海沿いをのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/230cb4d9f641522da569ef121756fb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/631f23c1e63a148a4a546cf7519d165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/a9e3fb3474c99e616b78f4e661c03db8.jpg)
フランスの結婚式は、日本のそれとはずいぶん違うらしい。
まずは、市役所で結婚式の手続き。
でも、ただ婚姻届を出すだけじゃない。
親類友人の立会いの下、市長さんが宣誓文やら夫婦の契約やらをみんなの前で読み上げる。
しまいには、シャンパンまで出てきて、お祭りムードに。
これには驚いた~。
市役所の前で待つ参加者たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/80b43a868d0dc4d03f2108e4f308f3b3.jpg)
花嫁が到着して、参加者たちと抱き合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/56eac6e3bc0f372b969624ec092aa8ad.jpg)
大広間の机を挟んで新郎新婦と市長さんが向き合う。
市長さん側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/71eb1225a4306c866f178ff7df339952.jpg)
新郎新婦側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/1fe2f29b5e4ca9c7597c2ebb8795f1f9.jpg)
契約書に新郎新婦、立会人、市長さんの署名が入って、晴れて結婚成立。
みんなで拍手~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/8278865dcdcf4e63b3f7ba7f0808f45b.jpg)
新郎新婦が市役所から出てくると、シャボン玉と花びらが舞う中で、参加者から祝福される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/20b2c104bfaa7c4f510f6f26b854077d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/3fb127b929b5a7b1629727b3184c6579.jpg)
このあと、教会へ行って神の前で改めて夫婦の契りを結ぶ場合が多いようだが、今回はお互いの(家族の)宗教上の理由から教会での式はなし。
ちなみに、政教分離の原則から、必ず市役所での式が先で、教会での式が後でないといけないそうだ。
夜のパーティーまで時間があったので、市役所の近くでアイスクリームを食べていると、新郎新婦が歩いて来た。
散歩をしているわけではないだろうが、なんとも自由な感じ。
フランスでは、ウェディングコーディネーター(プランナー)を使わないのが一般的なようで、全て自分たちで仕切るため、こんな感じで自由に歩けるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e67fc33fe6761f530d09866a454e9ee1.jpg)
さて、夜が近づきパーティーが始まった。
夜と言っても、フランスはサマータイムを導入しているため、とにかく明るい。
本当に23時までは明るいんだから、なんだか夜になってもいろんなことができる気がしてうきうきしてしまう。
パーティー会場は海岸に面した素敵なレストラン。
プール付きで、最後に新郎をそこに突き落とすのが習わしだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/4225e132c1ad9c76ed0262d40c867634.jpg)
パーティーは立食で始まり、その後着席形式のコース料理。
新郎新婦へ送る有名曲の替え歌をみんなで歌ったり(当然僕らは口ぱく)、新婦のお父さんがアレンジした打ち上げ花火とか、友人が作ったおかしななショートムービーとか、とにかくサプライズの連続で新郎新婦も感激していた。
(特に打ち上げ花火は、プチ花火大会並みに本格的で驚いた)
そして後半はダンスパーティーに。
本物のDJ。
若者だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんが元気にのりのりで踊りまくっているのに圧倒された。
こんな年のとりかたをしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/02a260e28c1322599c1e0c094095b443.jpg)
もう一つ、日本の結婚式や二次会と大きく異なる点。
それは、ご祝儀や会費をとらないこと。
これだけのおもてなしを、全て主役たる新郎新婦が負担する(もちろん、親族の補助はあるだろうが)。
そういえば、カタールでフランス人が国に帰る時に催したお別れパーティーも、帰国する本人が幹事になって、会費も全て彼女が負担していた。
日本では、「おめでとう」の気持ちを込めて参加者がご祝儀や会費を払うが、フランスでは「ありがとう」の気持ちを込めて主役が費用も含めて会の一切を取り仕切るのだろうか。
パーティーはたぶん朝まで続いたんだろうが、我々は午前3時で退席。
最後にみんなで記念撮影。
いい写真だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/bdee19ead5712ffb32b28e7fc27b4d43.jpg)
フランスはなかなか行く機会がなくて、しかもコルシカ島はこんなことじゃないとまず行かない。
加えて、フランスの結婚式がこんなにも日本のそれと違っていることに驚き。
そんな経験をさせてくれた、新郎新婦と夕夏に感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます