アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

エゴノキ - リトルワールド

2017-10-03 23:56:13 | みんなの花図鑑
エゴノキ、鈴なり!
場所は 愛知県犬山市の野外民族学博物館リトルワールド。

春にかわいい花をつけるので、
そのころはよく撮ったけれど、そうか
こんな実をつけるんだ!

ネットで検索すると、
エゴノキはヤマガラの好物の実らしい。
このブログでも 木の実とそれを食べている鳥の
写真が載るようになった。
こちとら 動くものは苦手。
キレイな鳥の画像を見て 感心しきり(^^


[参考]
エゴノキ(チシャノキ) - 愛知県西尾市-憩いの農園 2017-05-13 09:23:29 | みんなの花図鑑


アキノノゲシ - 愛知県岡崎市 道ばた

2017-10-03 10:58:40 | みんなの花図鑑
アキノノゲシは 淡いアイボリーというか、あの色が好き♪

道端に咲いていたので、思わず撮ったけど、
あの独特の色がうまくでていない。でも、
白色のアキノノゲシもあるそうだから、まいいか

花もいいけど、アキノノゲシは
花後のトックリみたいな姿が 最高にいいよね♪
今年の秋も つぼみから 綿毛まで なが~く楽しめそう♪

参考までに
花後」の画像 と 「黄色が濃い花」の画像




イボクサ - 愛知県岡崎市 田の畦

2017-10-03 10:31:10 | みんなの花図鑑
田んぼの畦に 見たことない花を発見!
名前が分からない。(+ 写真も イマイチ)

そしたらネ、donさんのブログに「イボクサ」として 登場してる!
写真も キレイ!

もうひとつ発見!
くわゐさんのブログにも「イボクサ - 近所の畔道(平塚市)」で登場!
知らなかったのは 私だけ!
イボクサの花 って とっても小さいんだよね、
葉っぱは ツユクサの葉に似たところがある。

ある記事には
「ツユクサ属・ムラサキツユクサ属と違い、花序が苞葉に覆われることはない。」
とあったから、仲間なのかな?
名前は「イボ取り草」から「イボクサ」となったとあるけど、
ツユクサと比べると かわいそうな名だ。