アオジソ - 自宅 2017-10-18 23:41:52 | みんなの花図鑑 自宅の庭に生えている アオジソ(青紫蘇)です^^ 畑ではなく、庭に雑草と一緒に 勝手に生えてるんです。 刺身のときなんか 重宝しますよ♪ 「まりんちゃん (←孫娘の名前) 、庭の青葉5枚 採ってきて」 な~んてね )^o^( ちょっと前から 白い花を咲かせてます。 紫蘇の実ができたら、また報告します(^^
タンキリマメ - 雨の合間に 2017-10-18 21:44:40 | みんなの花図鑑 このツル豆も、もうそろそろと思っていたので、 雨の合間に 行ってみたら・・・ 案の定でした! ほとんどの鞘が赤く色づいています。 これは 一つの鞘が今まさに弾けようとしているところ。 でも、鞘の中には 2つの豆は 上下に(縦方向に)収まっているのに・・・ 弾けた後は 鞘のふちに ちゃんと左右に(横方向に)飛び出して 乗っかってるんですよ! ほらね (^^
コシロノセンダングサ - 雨の合間に 2017-10-18 19:43:50 | みんなの花図鑑 散歩道にしている農道はいま センダングサが闊歩してて 道路幅が本来の半分! コセンダングサは白い花弁がないので センダングサの花の写真を撮るときは いつも このコシロノセンダングサになってしまいます。 コシロノセンダングサの花を撮っていたら、 同じ株で もうひっつき虫がいっぱいできていました。 センダングサのひっつき虫は 鉤針のような 棒が集まってウニのようなかたち。 たしかに よく服につくが、思うに 最強のひっつき虫は アレチヌスビトハギだ! それにくらべれば、センダングサのイガは 想定の範囲内 (ー_ー)!!
アキグミ - 雨のあい間に 2017-10-18 19:08:02 | みんなの花図鑑 雨の合い間に、気になっているグミの実を見に行きました。 前回見たときは、赤くはなっていたものの まだ甘くありませんでした。 今日行ってみたら、さらに赤味が増し、 甘くなっていました。 甘いといっても、グミ特有の渋さ付きですが。 秋グミの実は 小さい粒です。 きょう JA産直で アケビ を買ったので ( ↑こんなの売ってるんですよ^^ ) 大きさ比較のために いっしょに記念撮影しました \(^o^)/