ハゼラン - 愛知県安城市 2017-10-23 17:43:38 | みんなの花図鑑 ハゼランは 私の家にもある。 植木鉢に勝手に生えてきたのだ。 午前中 窓越しに ハゼランの赤い実がキラキラ光ってる。 あぁ、きょうは ハゼランの花を撮ってやろう、 と、天気が良ければ最近、よくそう思う。 ところが、この花、別名の 三時草の名のとおり、 午後3時を過ぎないと 開かないのだ。 ところが、3時ころは いつも 散歩の時間。 というわけで、自宅の ハゼランは カメラに収まったことがない。 このハゼランも 隣町の土手で撮ったもの。 Chromeで画像の上にマウス・オンすると、 16:23 とか 16:31 とか 撮影時刻が(Exif情報が) 表示される。
ツルムラサキ - 雨に唄えば 2017-10-23 09:41:24 | みんなの花図鑑 ツルムラサキ科のツルムラサキ属のツルムラサキ。 ツルムラサキ科はナデシコ科との近縁性を認め ナデシコ目に入れている分類体系が多い。 判で押したように「花弁はなく萼片のみ」 って書いてあるけど、タデ科の花と同じで、どちらか 一方なら「花被」でよいのでは? という素朴な疑問が沸いてきます (ー_ー)!!
ボケ - 雨に唄えば 2017-10-23 09:08:10 | みんなの花図鑑 一輪だけ咲いてました。 もっとたくさん咲いていれば と ボケてみる・・・ この木、冬に撮影した時は カンボケ って みん花に投稿したけど、 夏以外 ほとんど一年中咲いてるみたい。 カリンの実を小さくしたような果実がなってます。 焼酎漬けとしては カリンより ボケのほうが ずっと珍重されてるとか。 木瓜の花は 春の季語で、 木瓜の実は 秋の季語。
ホトトギス - 愛知県岡崎市 2017-10-23 01:07:33 | みんなの花図鑑 ホトトギスの花です。 自生しているホトトギスだとなお良いのですが、 庭に植えられているホトトギスです。 年を追うごとに 株が増えている気がします。 庭に植えると ランナーを伸ばして増える (wiki)。 花びら(花被片)は6枚で、斜め上に向かって開く。 花びらの内側に 花柱があり 柱頭の雌しべは 深く3つに裂け、更に先が2つに裂ける。 雄しべは6本で、3本は3つに別れた雌しべの柱頭の下に、 のこりの3本はその間にあって、先端は下向きに湾曲している。