アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

スミレ - 愛知県岡崎市・道端

2018-03-27 23:07:01 | みんなの花図鑑
道ばたに咲いていた よく見るスミレ。


でも、花の時期って いつも今ごろだったかな?
今年は もう 何もかも 堰を切ったように咲いているので、
そう言う意味で 季節感が薄れてしまっている。


スミレの種類は 分からない。


距の写真も撮ったが、
絵的によいものではなかったので アップはしません。



タネツケバナ - 愛知県岡崎市・田の畦

2018-03-27 21:52:15 | みんなの花図鑑
どこにでもある タネツケバナ です。
半分、ミチタネツケバナ ではないかと 心配なのですが・・・


湿地に生えていることと、
果実の長さが 花より上にまで達していないことから
在来種の タネツケバナ としています。


タネツケバナ の葉は
食べられるそうです。
仲間の オオバタネツケバナ のほうが
もっとおいしそうではありますが。


でも 今食べるなら
なんといっても ヨモギ じゃないですか。
私は 昨日の散歩の帰り 若い葉をいっぱい
摘んでもちかえり、てっとりばやく
天ぷらにして食べましたが、
娘と 孫が おいしい おいしいと言って
食べてくれ、瞬く間に無くなりましたよ~ ( ^)o(^ )



ルッコラ - 愛知県岡崎市・畑

2018-03-27 14:20:40 | みんなの花図鑑
ルッコラは イタリア語で Rucola と書きます。


地中海沿岸を原産とする、アブラナ科のハーブ・葉野菜です。


いくつかの記事によりますと
「古代ローマで 惚れ薬の効果があると信じられていた」
とあります。
それで 「惚れ薬」ってそもそも何?



ある記事には
「惚れ薬とは、一般に好きな人を振り向かせることができる薬のことで
飲んだ瞬間に
「あなたしか見えない!」
といった感じの状態になる媚薬の一種です」
とあります。


ということは
ルッコラを 何らかの料理した状態で
対象者(意中の人)に食べさせることが
必要です。
たぶんともに食事をするというような場面で
ルッコラをいっしょに食べることになるのでしょうが、
そういう場面というのは けっこう進んだ段階ですよね (´v_v`)