
たくさんのチョウ(蝶)が枝にとまったようにみえます。

近寄ってみると、トウカエデみたいに 3つの別れた葉をしています。

一番下の写真のような 木肌をしています。これは カエデ科特有の木肌ですね?

そう言って、このきなんのき掲示板に質問したら、5分と立たないうちに トウカエデの 「ハナチルサト(花散里)」では、と答えが返ってきました。異例の早さです (^^ゞ

「春に、花里のような幻想的な風景を織りなす、話題のトウカエデ改良品種です。芽出しの頃、花びらに見まごうほどの繊細な薄葉は薄ピンクから白黄色。その葉が、夏には光沢のある暗緑色となり、秋は、赤、橙、紫紅色と彩り豊かな紅葉に。季節をめぐって幾重にも楽しめる強健種なので、庭木に最適です。」(園芸ネット通販カタログより)