エンドウ ‐ 愛知県安城市・畑 2018-03-29 20:19:43 | みんなの花図鑑 早くも エンドウ豆の花が咲いていました。 今年は すべての花が 同時です (+o+) 本来、エドウの花は 5月上旬に咲く花ではなかったっけ?? それが、カラスノエンドウと 同じに咲くなんて・・・ このエンドウ、品種は 何だろ? ツタンカーメン??
カラスノエンドウ - 自宅付近 2018-03-29 20:13:25 | みんなの花図鑑 自宅および 自宅付近の カラスノエンドウ です。 我が家の 植物というと こんな雑草ばかり。 もっとも ここに掲載したほとんどの写真は 自宅ではなく、近くの 造成地の土手。 その造成地のカラスノエンドウ のほうが 陽がよく当たるためか、我が家のより いくぶん 大きい。 ただ、群れの端の方は 病気で濃い緑の粉がついている。
ヨウコウザクラ - 愛知県安城市 2018-03-29 20:06:20 | みんなの花図鑑 「濃いピンクのサクラ」で検索すると出てくる 陽光桜。 愛媛県に在住していた高岡正明が アマギヨシノと(天城吉野)カンヒザクラ(寒緋桜)を 交雑させて作出した園芸品種。 以下、wiki より 高岡正明は第2次世界大戦中に学校教員であったが、 戦後、戦死した生徒たちの冥福を祈って各地に桜を 贈ることを思い立ち・・・ 環境適応能力が強いサクラを作出すべく、 25年の試行錯誤の後に、寒さに強い ソメイヨシノに由来を持つアマギヨシノと 台湾原産の暑さに強いカンヒザクラを 交雑させて誕生させた。 2015年には 高岡正明がヨウコウを誕生させる物語を描いた 映画「陽光桜-YOKO THE CHERRY BLOSSOM-」が公開された。 (以上、 wiki「ヨウコウ」より引用)
シキミ - 愛知県岡崎市 2018-03-29 09:44:30 | みんなの花図鑑 シキミと言っただけで 抹香臭いとお思いの方ごめんなさい。 シキミの 別名に コウノキ があります。 コウノキ は たぶん お香 の 香の木 なんでしょうが、 シキミの葉や樹皮から出る お線香の様な匂いのことを 言ってるのだと思います。 今は昔、まだ土葬が一般的なころ(持統天皇以前)、 野犬や狼が、埋葬された死体と掘り起こさないように、 墓地の周辺には匂いの強いシキミの木が必ず植えられていました。 それと、全株有毒です。 昔の人々もシキミの有毒性については知っていたのですね。
スモモ - 愛知県安城市KY 2018-03-29 08:00:57 | みんなの花図鑑 黄色い菜の花の向こうに 純白のスモモの花が・・・ スモモ(李)の開花時期は 例年だと 梅が終わって 桜が咲きだす寸前ということになってるけど、 今年は 同時 (+o+) この畑のスモモの木は この一本だけでしたが、 南アルプスなど 日本各地の スモモの並木は ぼたん雪をかぶったようで すばらしいですね
ハクモクレン - 安城総合運動公園 2018-03-28 20:59:09 | みんなの花図鑑 ハクモクレンの花も あっという間でしたね 日差しを浴びた南側が膨らみ、花先は北を向きます。 花弁が一部落ちて 中のシベが丸見えです。 学名 : Magnolia heptapeta (Magnolia denudata)
スミレ - 愛知県岡崎市・道端 2018-03-27 23:07:01 | みんなの花図鑑 道ばたに咲いていた よく見るスミレ。 でも、花の時期って いつも今ごろだったかな? 今年は もう 何もかも 堰を切ったように咲いているので、 そう言う意味で 季節感が薄れてしまっている。 スミレの種類は 分からない。 距の写真も撮ったが、 絵的によいものではなかったので アップはしません。
タネツケバナ - 愛知県岡崎市・田の畦 2018-03-27 21:52:15 | みんなの花図鑑 どこにでもある タネツケバナ です。 半分、ミチタネツケバナ ではないかと 心配なのですが・・・ 湿地に生えていることと、 果実の長さが 花より上にまで達していないことから 在来種の タネツケバナ としています。 タネツケバナ の葉は 食べられるそうです。 仲間の オオバタネツケバナ のほうが もっとおいしそうではありますが。 でも 今食べるなら なんといっても ヨモギ じゃないですか。 私は 昨日の散歩の帰り 若い葉をいっぱい 摘んでもちかえり、てっとりばやく 天ぷらにして食べましたが、 娘と 孫が おいしい おいしいと言って 食べてくれ、瞬く間に無くなりましたよ~ ( ^)o(^ )
ヒメオドリコソウ - 愛知県岡崎市・田の畦 2018-03-27 17:54:36 | みんなの花図鑑 田の畦に いろいろな野草がいっせいに咲いていて、 なかなか 素通りさせてくれません (´∀`) 白花の ホトケノザ があるんだったら、 白花の ヒメオドリコソウ も あるんだろうか?